![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:674 総数:911778 |
2/4(火) 部活動の様子![]() ![]() 部活動ビデオを撮影しているようです。 ![]() ![]() 2/4(火) 部活動の様子
男子バレーボール部
男子バスケットボール部 女子ソフトテニス部 空気が冷たく、寒い中ですが、元気に部活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4(火) 部活動の様子
体育館での部活動
女子バスケットボール部 バドミントン部(動きが速いので写真が…) ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 授業の様子
高校の先輩方の発表をうけて
それぞれ自身の【自己表現】発表準備に とりかかりました。 伝えたい内容を 原稿にしている人 3つのグループの発表を振り返り 自分のテーマにそった内容と 比較している人 タブレットで スライドショーをつくり 視覚的な工夫に取り組む人 いろいろな姿が 見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 授業の様子
雪の降る日ではありましたが
今日は、2年生の教室に 高陽高等学校の先輩方が来てくださいました。 高校の授業で行われている【研究発表】を 2年生の各クラスで発表していただき 『発表の仕方』を学びました。 発表の後の質疑応答の時間には いろいろな質問に答えていただき 和やかな時間をもつこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3(月) 授業の様子
3年6組 家庭科
素材の甘さを生かした、幼児のための「おやつ」づくり 今日は蒸しパンを作りました。 ふんわりとおいしくできて、みんな大満足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードを使って「must」の復習をしています。 2年6組 美術 理想の部屋を描いています。 2年1組 社会 kahootを使っての学習です。 1/31(金) 学習クラスマッチ(1学年)
後期期末テストの試験範囲が発表されています。
1年生は、暮会の時間を使って「学習クラスマッチ」に取り組んでいます。正答率も上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工作業のあと、感心するほど、みんなでそうじをしっかり行いました。 1月31日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感じたこと、思ったことで俳句を作っていきます。 3年6・7組体育 ミニサッカー 1年6組社会 オーストラリアはなぜ自豪主義をやめたのでしょうか。 1月31日(金) 今日の給食![]() ![]() ごはん、のり佃煮、さわらの天ぷら、白菜の赤じそあえ、のっぺい汁、牛乳 です。 のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。 中国地方では、島根県の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て、でん粉やくず粉でとろみをつけた汁物で、地域によって呼び名や具材が異なります。 給食では、鶏肉・豆腐・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎを入れ、コーンスターチでとろみをつけています。とろみがつけてあるので冷めにくく、体のしんから温まります。 1月31日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Nathan先生に日本の四季の過ごし方を伝えよう」を頑張っています。 2年3組国語 たくさん俳句を作っています!何かいいことあるのかなぁ? 1年1組技術 「15年後の自分の仕事」というテーマでプレゼンシートを作ります。 1月31日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習問題に没頭中! 3年1組理科 先生の解き方をじっくり見て・・・ 2年5組家庭科 悪質商法 キャッチセールの例を聞いています。とても生々しく聞き入っています。 1月30日(木) 第2回ふれあい活動推進協議会![]() ![]() 園・学校・保護者・地域の代表の皆様から今年度の活動の振り返りや今後の活動に向けてたくさんのご意見がありました。 いつも温かく城南中学校区を見守りいただき感謝いたします。 引き続きよろしくお願いいたします。 1月30日(木) 第3回学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度の学校評価についての説明や学校運営協議会のあり方など、たくさんのご意見を委員の皆様からいただきました。 来年度の運営についても、校長から説明がありました。 委員の皆様、ありがとうございました。 1/30(木) 絆English
「絆English」の日です。
放課後、ALTのネイサン先生と会話やゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックスタンドの各部品ができています。そろったら組み立てに入ります。入念にやすりがけしています。 せせらぎ学級の作品です。とっても細かくきれいです。 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走です。まわりからの声かけが熱くがんばれます! 1年6組社会 オセアニア州の経済的な結びつきの変化を考えていきます。 その前に、オーストラリアの基本情報を学習です。 1年5組数学 円すいの表面積を出していきます。「そういうことか!」「わかった!」「なるほど」の声がたくさん出ました。 1月30日(木) 今日の給食![]() ![]() バターパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳 です。 今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。 体の抵抗力を高めるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。 他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入って いるキャベツは、広島県で多く栽培されています。 1月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スカイツリーが完成するまでのVTRを食い入るように見ています。 2年1組家庭科 安全性や品質に関するマークの学習です。 STマーク JASマーク 2年5組理科 電流 電圧 抵抗 練習問題に取り組んでいます。 |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |