![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:205146 |
2月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() 行事食「節分」…今年の節分は2月2日です。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。そのため、節分には、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習があります。給食にも、いわしを取り入れています。いわしの開きにコーンスターチをつけて油で揚げ、甘辛いたれをからめて作りました。また、「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないよう追い払い、福が来るように祈る風習もあります。 3-1節分お楽しみ会![]() ![]() ![]() 「先生、お楽しみ会の時間をとってください。」と、自分たちで会を計画する子どもたちの姿に、成長を感じました。 学校朝会
気温が低かったため、本日の学校朝会はMeetで行いました。校長先生からは挨拶について、生活部の先生からは落とし物について、生徒指導主事の先生からは安心・安全な学校のためにという話がありました。一人一人がいろいろなことを感じたと思います。すぐに行動できる人は素敵ですね。
![]() ![]() ![]() 2月3日(月)の給食![]() ![]() だいこん…みそおでんに入っているだいこんは、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。葉の部分には、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。葉を付けたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られているだいこんのほとんどは、葉が切り取られています。葉付きだいこんを食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。 保健体育![]() ![]() ![]() |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |