|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:64 総数:262664 | 
| くつそろえ 10月8日(火) 今日は5・6年生の靴箱の様子です。かかとがそろっていていました。そろえることが当たり前にできているところが、すばらしいと思います。 心が通うあいさつ 10月8日(火)   笑顔であいさつ 10月8日(火)  後ろを気遣いながら 10月8日(火)  歩くペースを考えたり、危険がないか確かめたりしてくれています。 あと半年、後期も安全に登校してほしいと思います。 雨の運動場 10月8日(火) 外遊びが大好きな子ども達にとっては「発散」できない天気でしたが、大雨ではなかったのでよかったです。 今日の「ほっこり」コーナー 10月7日(月)  上の写真は、先週金曜日の「だじゃれコーナー」です。 ○ 明日の天気は、雪でスノー。 ○ 金曜日のご飯は、フライデーす。 ○ 医者がいなくて、気のドクター。 ○ ねこが、キャット叫んだ。 ○ 山は、迫力マウンテン(満点)。 ○ 犬の心音は、ドックドック。 どれも、よく考えたと感心するオリジナルだじゃれです。 下の写真は、「早口言葉のコーナー」です。 ○ レモンとメロンをレミオロメン、ルミオンで食す。 ○ カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ 合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ。 一生懸命に言おうとすればするほど、舌が回らなくなるようでした。 「ほっこり」する放送でした。 おいしい甘辛揚げ 10月7日(月) 「粉ふきいも」は、じゃがいもを食塩とこしょうで、薄く味が付けてありました。 「中華スープ」には、豚もも肉、たまねぎ、白菜、にんじん、チンゲンサイが入っていました。中華スープの素、しょうゆ、ごま油などで徴されていました。白菜がたっぷり入っていて、シャキシャキした歯ごたえがあっておいしかったです。 <今日の献立> ごはん 鶏肉の甘辛揚げ 粉ふきいも 中華スープ 牛乳 <ひとくちメモ…じゃがいも> 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。 芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。 皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイは広島県で多く作られています。 <明日の献立> ビーンズカレーライス りっちゃんのサラダ 牛乳 今日も支援していただきました 10月7日(月)   ありがとうございました。 「雨が降っとるよ!」 10月7日(月) 2階から「雨がふっとるよ!。2年生、帰ってきて!」と声がかかっていました。 子ども達もあきらめて、教室に入っていきました。 集まってジャンケン 10月7日(月)   ブランコ付近でジャンケンが始まり、おにごっこのおにを決めているようです。 おににならなかった子から徐々に散っていきました。 豊かな発想 10月7日(月)   上から「緑豊かなお花畑」「はなで空を飛べ 新種くも」「海賊船」です。 発想が豊かでおもしろいと思いました。 円の面積 10月7日(月)   半円や円の4分の1の面積、葉っぱのような形の面積を求めていました。頭の柔らかさが求められるように思います。足したり、引いたり、くっつけたりして考えているようでした。 川の上流と下流の違い 10月7日(月)   写真や先生が撮ってこられた動画を見て、班でまとめているところです。 新出漢字&読んだ感想 10月7日(月)   そのあと、「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想を発表していました。 がい数の表し方 10月7日(月)   がい数の求め方も、色々あるので、こんがらがらないように整理して学習してほしいと思います。 稲こぎを待つ田 10月7日(月) この週末には、5年生が稲こぎをする予定です。 水曜日からは天気が回復しそうなので、楽しみです。 「おてがみ」を読んで 10月7日(月)  元気いっぱい 10月7日(月)  まずは1年生です。 音楽科の授業で、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を歌っていました。 大きな口を開けて一生懸命歌っていました。 入学して半年が過ぎ、学校生活にもずいぶん慣れてきました。小学校に入学してはじめての運動会、楽しみですね。 校歌斉唱 10月7日(月) みんな一生懸命歌っていました。次に歌うのは、運動会の閉会式の予定です。 意見発表会の話 10月7日(月)  せっかくの機会なので、始業式で意見発表をしてもらい、全校で聴きました。 内容は、12日の意見発表会のときに紹介します。 とてもすてきな内容なので、楽しみにしておいてください。清本さんの優しさがにじみ出てくる内容です。 | 
広島市立飯室小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |