![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:36 総数:225036 |
今日の畑(みなみ学級)![]() ![]() その後は、愛情をいっぱい込めて優しく水やりを行いました。次回、写真を撮るのが楽しみです! 図画工作科(1年生)![]() ![]() 今日だけでは完成しません。家でさらにほしい材料を伝えたときは、ご協力をお願いします。 係活動(5年生)![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() 学習の様子(2年生)![]() ![]() 1組は、図書室で本を借りたり読んだりしました。本棚の周りを歩きながら、なかなか本が決まらない児童も見られました。 2組は、道徳科「なかよしだけど」の学習を行いました。相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことは、どのようなことかについて、教科書の題材をもとに考えました。 図画工作科(1年生)![]() ![]() 算数科(1年生)
1年生の算数科では、くり下がりのある引き算の学習を行っていました。
今日の問題は、「12個あるケーキを3個食べると、残りは何個でしょうか?」です。児童は、プリントに書いてあるブロックを消しながら考えていました。その後、みんなで答え合わせをしていくうちに、昨日までのやり方と違うやり方でもできることを発見することができました。 ケーキの数と同じブロックを操作する活動では、児童が教師の言葉に合わせて食べる真似をする場面もあり、とても可愛かったです。実際に自分で何度も教具を操作するうちに、引き算の考え方を身に付けることができます。次時では、今回の考え方をさくらんぼを使った書き方につなげていきます。 ![]() ![]() 亀山南小菊花展にようこそ!![]() ![]() ![]() 来週は、学校へ行こう週間です。来校の際には、ぜひ、「亀山南小菊花展」も楽しんでくださいね! 地域安全マップ![]() ![]() ![]() 合唱祭の練習(5年生)![]() ![]() 算数科(3年生)![]() ![]() 1組は、コンパスを使って長さを比べる学習を行いました。教科書にある地図の特定の場所から近い場所を、コンパスを使って調べました。 2組は、「円」の学習を行いました。円の中心は、どのようにしたら見付かるかについて、グループで意見を出し合いました。 合唱祭の練習(1年生)![]() ![]() 国語科(2年生)![]() 国語科「せつめいする文しょうをかんがえよう」の学習を行いました。読む人に分かりやすくするためには、どのような工夫が必要かを教科書の文章から考えました。 国語科(4年生)![]() ![]() 1組は、工芸品の魅力を伝えるために、タブレット端末を使って工芸品を調べました。自分の興味をもった工芸品について、これから調べていきます。 2組は、「未来につなぐ工芸品」の学習で、教科書の文章から、筆者の伝えたいことを見付ける活動を行いました。 学習の様子(1年生)![]() ![]() 1組は、国語科の授業で、カタカナを学習しました。長さや形に気を付けて書く練習を行いました。 2組は、図画工作科の授業で、大切な物を入れる箱「大せつボックス」を作る準備をしました。家から持って来た空き箱や、周りに着ける飾りなどを見ながら、どんな「大せつボックス」にするかを考えました。 ランチルーム給食(4年生)![]() ![]() ![]() 合唱祭の練習を頑張っているよ!(2年生)![]() リズムを合わせるところや声を重ねて響かせるところを頑張って練習しています。本番を楽しみにしていてください。 はしご車見学(3年生) その2
はしごを動かす様子を見学した後は、はしご車を間近で見学しました。
どの児童も、消防士の方々に気になることをたくさん意欲的に質問したり、実際にはしご車に触らせていただくなどして、はしご車について理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() はしご車見学(3年生) その1![]() ![]() まずは、はしご車のはしごを動かす様子を見学させていただきました。 消防隊員の方から、「はしごを伸ばすと全部で30mある」というお話を聞き、子供たちはとても驚いていました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |