最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:47
総数:277165

4年 お気に入りの場所(教科担任制:外国語活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは外国語活動の時間に
「お気に入りの場所を紹介しよう」
の学習していました

今日は教室の名前を知り
教科書の教室配置の絵を見ながら
先生が出す問題(教室)をさがして
指さすゲームをしていました

耳を澄まして先生の問題を聞き
素早く指さすことができました
すごい集中力でした!!


あいさつをふやそう標語〜テレビ放送〜

6年生さんの発表
画像1

あいさつをふやそう標語〜テレビ放送〜

4年生さんの発表

5年生さんの発表
画像1
画像2
画像3

あいさつをふやそう標語〜テレビ放送〜

口田東小学校では毎年
学校全体や地域の方への
あいさつが増えるように
児童から標語を募集しています

各クラスの最優秀作品に選ばれた児童が
テレビ放送で自分の標語を発表しました

20日は6年生さんと1年生さん
22日は5年生さんと2年生さん
24日は4年生さんと3年生さんが
堂々と標語を発表することができました
でも
初めてテレビ放送に出演した人が多く
とても緊張したそうです

それでは
すてきなあいさつ標語を
考えてくれましたので
紹介します

1年1組  あいさつは にこにこになる いいことば
1年2組  さようなら みんなえがおで かえろうね
1年3組  こんにちは ふんわりえがお いい気もち

2年1組  こんにちは みんながえがお さいこうだ
2年2組  あいさつは 元気のみなもと すてきだね
2年3組  元気よく あいさつすると いい気もち

3年1組  あいさつは 笑顔をふやす たからもの
3年2組  あいさつは みんなの心 あっためる

4年1組  あいさつで 笑顔の種を広げよう
4年2組  あいさつは 心を育てる 続けよう
4年3組  あいさつは 元気と笑顔の 花が咲く

5年1組  声をかけ 笑顔であいさつ 始めよう
5年2組  あいさつは 一日始まる エネルギー
5年3組  あいさつは 元気と笑顔を 作る種

6年1組  おはようと 笑顔でかけより うつる笑み
6年2組  あいさつは 我先くらいに 気持ちよく
6年3組  あいさつで 笑顔にしよう このまちを

さらに気持ちのいいあいさつが
口田東の町に広がるとうれしいです♪



1年生さんの発表

2年生さんの発表

3年生さんの発表


画像1
画像2
画像3

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ダンボールに入ってみると(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「ダンボールに入ってみると」の
学習をしていました

子どもたちが家庭から持ち寄った段ボールを
切ったり貼ったり重ねたりしながら
思い思いのものを作る学習です

体育館全体を使って
2年生さんが力を合わせて
楽しみながら作業進めていました

「何を作ろうかな・・」
大量にあるダンボールを見て
「家」「秘密基地」「お城」「迷路」「車」等
ワクワクするアイディアがたくさん出てきました

しばらくして再び体育館へ行ってみると
自分たちの作りたいものが
ほぼ完成していました
そして
その中に入って遊んだり
さらに工夫を加えたりして
笑顔いっぱいに楽しく学んでいました

保護者の皆様には
ダンボールの準備等
ありがとうございました
また
写真を見てもらってわかるように
先生たちもダンボールを集めました
子どもたちの想像力を大きく膨らませるために
ご支援ご協力していただき
ありがとうございました☆彡

4年 10歳を祝うつどい

画像1
画像2
画像3
4年生は、参観日で10歳を祝うつどいを行いました。
これまで、総合的な学習の時間で、生まれてから10歳になるまでの成長を感じ、保護者の方への感謝の気持ちを伝えるために今日まで練習をしてきました。
今日は、体育館で出来るようになったことと、これから頑張りたいことや将来の夢を一人一人発表しました。
保護者の方の温かい拍手のおかげで、素敵な発表会にすることができました。お越しいただきありがとうございました。

1/24 授業参観ありがとうございました

たんぽぽ学級の様子です。
画像1
画像2

1/24 授業参観ありがとうございました

6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1/24 授業参観ありがとうございました

5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1/24 授業参観ありがとうございました

 今日は4・5・6年生、たんぽぽ学級の参観懇談会でした。
保護者の皆様にはご多用の中、参観懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

 参観授業では、緊張しながらも、課題に向かって一生懸命に取り組んでいる子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。でも、いつも以上に頑張れていたのは、保護者の方に見てもらうことができたからだと思います。ご参観、ありがとうございました。

 懇談会では、担任から、学級の様子や子どもたちが頑張っていることをお伝えさせていただきました。何か伝えたいことなどありましたら、ご連絡ください。

 来週の31日(金)は、1・2・3年生の参観懇談会があります。たくさんの方に子どもたちの頑張っている姿を参観していただけることを楽しみにしております。

 今年度も残り2ヶ月となりました。引き続き、子どもたちの笑顔のために、教職員一同、精一杯取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1月24日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
 ごはん
 鮭の塩焼き
 広島菜漬
 みそすいとん
 牛乳

 今日は全国学校給食週間についてです。
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう、小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。

1/24  ロウバイ〜季節の花コーナー〜

画像1
画像2
画像3
季節の花コーナーに
「ロウバイ」という花が
かざられています

いくつかのつぼみがふくらみ
咲き始めていました

そばに近づいてみると
とってもいいにおいがしました

児童のみなさん
花コーナーに来た時には
ぜひ
においをかいでみてください

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864