下水処理場 出前授業
9月13日(金)の5.6校時に、広島市水道局の方々をお招きし、広島市の下水処理についての出前授業をしていただきました。社会科の学習の一環として、浄水場の学習に加えて、下水処理についても学習しました。授業では、どのように学校や家庭から出される汚水を処理していくのかについて学習しました。汚水をきれいにするためには、「微生物」が活躍していることも学習し、実際に顕微鏡を使って様々な微生物を見ることができました。
学習したことをこれからの生活につなげていきたいと思います。
【4年生】 2024-09-13 18:28 up!
修学旅行20
【6年生】 2024-09-13 16:25 up!
被爆樹木の話
樹木医である正本先生から、ニワウルシやアオギリなどの平和の森にある被爆樹木の話を聴きました。
ニワウルシのお母さんの歴史やその子供である2世の成長など、知らなかったことをたくさん教えてもらいました。
実際に平和の森に行き、ニワウルシ2世の葉や幹を触って、大切にしていこうという思いが強まりました。
【1年生】 2024-09-13 16:06 up!
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」
生活科の時間に、どこにどんな生き物がいるのか、探しに行きました。
アゲハ蝶やアリ、ダンゴムシなど様々な生き物を見つけました。来週から生き物について調べ、育てる準備をします。
【1年生】 2024-09-13 16:06 up!
修学旅行19
バスはめかりPAに到着しました。
予定通り次の下松SAに向けて出発します。
【6年生】 2024-09-13 14:50 up!
修学旅行18
?楽しい時間はあっという間です。
キッザニアを大満喫して先ほど広島に向けて出発しました。
子どもたちはみんな元気です。
【6年生】 2024-09-13 14:05 up!
修学旅行17
【6年生】 2024-09-13 11:55 up!
修学旅行16
【6年生】 2024-09-13 11:55 up!
修学旅行15
職業体験で作ったピザやチーズケーキを早速いただきました。
自分たちで作ったできたての味は一段と美味しいようです。
【6年生】 2024-09-13 11:54 up!
修学旅行14
キッザニア福岡に到着しました。
事前学習で調べていた職業体験にチャレンジしています。
【6年生】 2024-09-13 11:54 up!
修学旅行13
【6年生】 2024-09-13 08:31 up!
修学旅行12
修学旅行2日目が始まりました。
美味しい食事をいただきこれからキッザニアへ向けて出発します。
退館式ではホテルの方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
【6年生】 2024-09-13 08:31 up!
修学旅行11
露天風呂付きのお風呂で疲れを取った後は「班長室長会議」を行いました。一人ひとりが1日目の良かった点と改善点を発表しました。2日目は1日目よりもさらに楽しく思い出に残る時間を過ごせそうです。
【6年生】 2024-09-13 08:31 up!
修学旅行10
夕食の時間になりました。
あたたかくて美味しい食事で心も体もリフレッシュできました。
本日のホームページアップは、終了いたします。一日、ありがとうございました。明日も、どうぞよろしくお願いいたします。
【6年生】 2024-09-12 19:37 up!
修学旅行9
ホテルに到着しました。
ホテル前の絶景にみんな大喜びでした。
【6年生】 2024-09-12 19:36 up!
修学旅行8
北九州市科学館に移動しました。
中には科学の不思議を体験できる展示物や宇宙に関する展示物。子どもたちはたくさんの発見をしながら見学しました。
【6年生】 2024-09-12 19:36 up!
修学旅行7-?
【6年生】 2024-09-12 19:35 up!
修学旅行7
いのちの旅博物館で色々な生き物の標本や化石などたくさんの展示物を見ました。特に恐竜の動く復元模型を見た時には昔にタイムスリップした気分でみんな盛り上がっていました。
【6年生】 2024-09-12 19:14 up!
4年生 毛筆「土地」
毛筆で「土地」という字に挑戦中です。準備から片付けまで、落ち着いて学習することができました。点画が重ならないように気を付けて書いています。次回は清書です。個人懇談の際に立派な字を見てもらえるように頑張ります。
【4年生】 2024-09-12 15:48 up!
修学旅行6
食事の後は山口県のお土産を買いました。
これからの買い物も考えながら楽しく買い物することができました。
【6年生】 2024-09-12 14:30 up!