最新更新日:2025/07/25
本日:count up72
昨日:178
総数:329007

放課後学習「ひまわり」

 2月の予定です。定例は10日と17日の放課後にあります。また、1,2年生は試験週間があるので、12,13,14日も開室されます。うまく活用しましょう。
画像1

放課後学習「ひまわり」

 今日の放課後、ひまわりが開催されました。5時間授業で時間がたっぷりあったので、最初は12名参加していました。会議が終わって見に行ったら半分の生徒が残って学習していました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。ボブとアヤの対話を読み取りました。ワークでbe going toの使い方を復習します。
 5組は社会です。オーストラリアと他国との関わりについて学習します。最初はイギリスの植民地から、金が見つかったことにより移民が増えたので白豪主義なるものを出したりしたようです。今ではそんな制限はなくなっていますが。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は英語です。未来形のbe going toを学習して、「私はテレビを見るつもりです。」を英作文しています。
 2組は数学です。対称移動について学習しています。対称軸で折り返すとぴったり重なります。
 3組は音楽です。各自で作ったリズムをもとに、グループで曲を完成させて演奏していきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。地域主義・新興国の台頭について学習します。地域主義とは経済や安全保障で協力関係を強める動きのようです。グループを色分けしています。
 4組は数学です。標本調査を学習しています。一部を抽出して重さを図るために乱数表が必要になります。スプレッドシートを利用します。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1,2組は保健体育です。女子は体育館で創作ダンスをグループごとに創っています。見るたびに精度が上がってきています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は国語です。3年は物語の朗読を聴いたり、四字熟語を書いたり、2年小筆の練習などをしています。
 3年1,2組は保健体育です。男子はグラウンドでランニングの後サッカーをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組は美術です。トリックアートに挑戦です。濃淡をつけた図を描いて、それを貼り付けると床に穴が空いたように見えます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は技術家庭科です。
 家庭科は調理実習の振り返りをした後に、災害に備えた暮らしについて学習していきます。
 技術はコンピュータ室でプログラミングをしています。まずは設定の変更からです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は理科です。理科室の水蒸気の量を調べています。結露する瞬間を見逃さないように観察しています。
 2組は英語です。新出単語や連語の確認をしています。MCとかよく聴きますが、master of ceremonyの略語のようです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 2月に入りました。昨日は節分で、今日は立春です。しかし、明日から今季最強の寒波が来てとても寒くなるようです。体調管理に努めましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883