最新更新日:2025/07/31
本日:count up75
昨日:86
総数:265450
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

熱い戦い!!

最高の粘り・・・・
なかなか勝負が付きません(手押し相撲)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の過ごし方

画像1 画像1
↑ 授業中に完成できなかった安全マップづくりの続きを頑張ってます。

11月18日(月)の大休憩

↓ 教室の生き物のお世話を頑張ってます。
画像2 画像2

何してるの?

画像1 画像1
休憩時間、5年生二人が2年生の教室に遊びに来てました。学年を超えての交流も楽しそうです。

国語科の学習の様子(2年生)

11月28日(木)2年1組の教室では、国語科の学習で、説明文を読み、分かりやすく工夫して書かれているところをグループで話し合いながら見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困ったときは・・・

画像1 画像1
みんなで協力!!

大きな荷物を協力して持ってきていました。

休憩時間の過ごし方

11月15日(金)大休憩の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つ一つ丁寧に・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根気強い子どもたち!!

一つ一つ丁寧に・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
って、いつまでかかるのでしょう??

5年1組 籾殻とり

安全マップづくり2(3年生)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり1(3年生)

11月15日(金)3年生の教室では安全マップづくりを行っていました。今まで調べたことをグループで整理し、マップを完成させていきます。しっかりと協力し、素晴らしい安全マップができあがっていました。この活動を通して、安全に対する意識も向上していると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火)5時間目に1組と2組合同で町たんけんの発表会をしました。
それぞれのグループが自分の行ったお店について、詳しく、協力して発表することができました。
聞いている子どもたちも「すごい!」「そうなんだ!」と、興味津々に発表を聞いていました。

修学旅行のまとめ(6年生)

11月14日(木)まだ少し修学旅行の疲れの残っている6年生。修学旅行のまとめを行っていました。ホームページも使って振り返りを行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の紹介カード

11月14日(木)3年2組では、グループで、本の紹介カードを作っていました。素敵なカードができあがっていました。自信満々に見せてくれる子も・・・(写真のピントが合ってませんでした。ごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子(1年生)

11月14日(木)1年1組の教室では、「おはなしすごろく」づくりを行っていました。すごろくらしくなってきました。子どもらしい楽しくなるような工夫も見られました。完成して、家族や友達と楽しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習頑張ってます。(2年生)

11月14日(木)2年2組の教室では、お店紹介の発表練習を行っていました。「やりたい!」という子が多いため、役割をじゃんけんで決めたり、黒板を使って練習したり、他のグループが黒板を使っていて使えないので、他の場所で工夫しながら練習をしたりと意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年)

画像1 画像1
お話しの世界へ・・・・(1年2組)

日本語教室

海外より転校してきた子どもたちへの日本語指導を行っています。さすが子どもたちの力は凄い!!ものすごい速さで日本語を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップ作成開始

 11月12日(火)、3年生は安全マップの作成に取りかかりました。拡大した地図を分かりやすくするために道や川に色を塗った後、自分たちが見つけた「危険な場所」「安全な場所」の理由を付箋に書き、貼り付けました。完成まで、あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

円をかこう!

 11月12日(火)、3年2組では算数科「円と球」の学習でグラウンドに円をかく活動を行いました。使う道具は、巻き尺と鉛筆がわりの棒。はじめは、点を打ったり、半径となる直線をかいたり・・・。試行錯誤の結果、無事、円をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1)きょうのみんなあそび「色おに」(1年1組)

レク係さん提案の遊びは「色おに」。
1枚目…みんなが逃げる範囲を決めた後は、全員で線引き。
2枚目…おにが「はいいろ」といった瞬間にコンクリートをさわっている子どもたち。
3枚目…なかなか「茶色」を見つけられず、給食で服に付けてしまったチョコレートのシミにふれている子もいました。ない色を見つけるのは至難の業だよね。
みんなとても楽しそうでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555