最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:53
総数:277218

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
これまで学んだことを使って
データの読み取りをしていました

読み取ることは
最頻値
中央値
最大値
最小値
平均値
代表値 等でした

6年生さんは読み取ったことを
ノートに整理することができました


5年  百分率(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
「百分率」の学習をしていました

今日は
割合を百分率で表し
その意味を考えることができました

5年生さんは「百分率」とか「%」という言葉は
今までに聞いたことがありましたが
はっきりとはわかりませんでした
しかし
それらの意味をしっかりと
理解し問題を解くことができるようになりました



5年  情報を生かす産業(教科担任制:社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年  情報を生かす産業(教科担任制:社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
「情報を生かす産業」の学習をしていました

今日は
くらしを支える産業では
どのように産業を生かしているか
みんなで話し合うことができました

マイナンバーカード等も話題に上がり
5年生さんは社会の変化に敏感で
いろいろなことをよく知っているなと感心しました


5年 上流と下流(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 上流と下流(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「流れる水と土地」の学習をしていました

今日は今まで学習したことを思い出し
上流と下流について比べながら
整理することができました
次の時間は上流と下流の違いについて
実験を通して調べるそうです


4年 書き初め会〜春の海とともに〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 書き初め会〜春の海とともに〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 書き初め会〜春の海とともに〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは3クラス同じ時間に
書き初め会をしていました
どのクラスも「春の海」の音楽がかかり
雰囲気作りはばっちりでした

課題は
「春を待つ」でした
4年生さんはいよいよ春から
高学年となり学校のリーダーとなっていきます
そんな決意とともに
一生懸命に書くことができました




4年 自分だけの詩集発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 自分だけの詩集発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に作った
自分だけの詩集を一人ずつ発表していました

タブレットを活用して
表紙
目次
選んだ理由
選んだ詩 等のページを作成し
それらを電子黒板に映しながら
上手にわかりやすく発表していました
だから
なぜそのテーマや詩を選んだのかが
よく伝わりました

4年 自分だけの詩集づくり(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 自分だけの詩集づくり(国語科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

4年 自分だけの詩集づくり(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
自分だけの詩集づくりをしていました
自分で決めたテーマに沿って選んだ詩を
どの順番にするかを考えたり
目次やテーマ設定の理由などを
まとめたりすることができました

4年 自分だけの詩集(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「自分だけの詩集」の
学習をしていました

この学習は
「取り上げている事柄に
 共通点がある詩」
「同じ詩人の詩」
「面白い詩」などのテーマを決めて
詩を集めて詩集を作る学習です

学習の見通しを立てた4年生さんは
どのテーマにしようかを考えることができました


4年 10歳を祝う集いに向けて(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは10歳を祝う集いに向けて
準備を進めていました

今日は自分が何をしたいかを考え
先生と相談しながら決めていました
自分が成長した姿の中でも
一番見てもらいたいことを決めるのに
悩んでいる様子でした
そんな姿から
集いに向けての一生懸命さが
伝わりました



3年 いろいろうつして(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 いろいろうつして(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「いろいろうつして」の学習をしていました

今日はいろいろな材料を
貼り付けて作った版に
ローラーでインクをつけて
作品を作っていました
3年生さんはペアで協力して紙を置いて
バレンで丁寧にこすっていました
そして
ゆっくりと紙をめくりと
素敵な作品ができていて
とてもうれしそうでした


3年 詩の工夫(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864