給食週間の取組2
1月20日から31日まで1月の給食週間でした。1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。給食委員会が,給食の先生の準備の様子を紹介したり,給食の準備や片付け,食べ方について気を付けてほしいこと伝えたりする動画を作成し,給食時間に流して呼び掛けました。給食室からは,「ご飯をよく食べるようになった。」「片付けの時,挨拶やお礼を言ってくれる人が増えた。」といった声が届きました。
【お知らせ】 2025-02-03 17:25 up!
給食週間の取組1
1月20日から31日まで1月の給食週間でした。1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。給食委員会が,給食の先生の準備の様子を紹介したり,給食の準備や片付け,食べ方について気を付けてほしいこと伝えたりする動画を作成し,給食時間に流して呼び掛けました。給食室からは,「ご飯をよく食べるようになった。」「片付けの時,挨拶やお礼を言ってくれる人が増えた。」といった声が届きました。
【お知らせ】 2025-02-03 17:25 up!
4年 理科 すがたを変える水
4年生の理科の学習で,水を温めたり冷やしたりするとどのように変化するのかを調べています。今日は,水を温めながら,1分ごとに水の温度と様子の変化を観察・記録していきました。「泡が出てきた。」「湯気が出てきた。」子供たちは変化を逃さないよう注意深くビーカーを観察し,沸騰していく水の様子を記録していました。
【4年生】 2025-02-03 15:34 up!
5年 理科 出前授業「テンパール工業」5
前回に続き,テンパール工業株式会社の皆様をゲストティーチャーにお迎えして,5年生が理科の出前授業を行いました。電磁石の性質や,生活の中で電磁石がどのように利用されているかを,実験を通して教えていただきました。予想外の実験の結果にもその理由を分かりやすく説明してもらいました。「理科は生活の中のいろいろな場面で役に立っている。」ということがよくわかり,理科への関心を深めることができました。
テンパール工業株式会社の皆様,2日間に渡りご指導いただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-02-03 15:19 up!
5年 理科 出前授業「テンパール工業」4
前回に続き,テンパール工業株式会社の皆様をゲストティーチャーにお迎えして,5年生が理科の出前授業を行いました。電磁石の性質や,生活の中で電磁石がどのように利用されているかを,実験を通して教えていただきました。予想外の実験の結果にもその理由を分かりやすく説明してもらいました。「理科は生活の中のいろいろな場面で役に立っている。」ということがよくわかり,理科への関心を深めることができました。
テンパール工業株式会社の皆様,2日間に渡りご指導いただき,本当にありがとうございました。
【5年生】 2025-02-03 15:16 up!
なかよしタイム(桃)2
今日の大休憩は桃チーム(4組)のなかよしタイムでした。「じゃんけん列車」で作ったグループで自己紹介を行う「自己紹介列車」というゲームをしました。5・6年生の児童運営委員の大きな掛け声のもと,みんなでじゃんけん列車の歌を元気よく歌いながら,ゲームを楽しみました。できあがったグループからは笑顔がたくさん見られ,縦割りグループの親睦を深めることのできた時間となりました。
【お知らせ】 2025-02-03 11:58 up!
なかよしタイム(桃)1
今日の大休憩は桃チーム(4組)のなかよしタイムでした。「じゃんけん列車」で作ったグループで自己紹介を行う「自己紹介列車」というゲームをしました。5・6年生の児童運営委員の大きな掛け声のもと,みんなでじゃんけん列車の歌を元気よく歌いながら,ゲームを楽しみました。できあがったグループからは笑顔がたくさん見られ,縦割りグループの親睦を深めることのできた時間となりました。
【お知らせ】 2025-02-03 11:55 up!
わかば 節分
わかば学級で節分行事の豆まきを行いました。突然の赤鬼に乱入に,子供たちは大騒ぎしながら夢中になって「鬼は外!」と豆(新聞紙の玉)をぶつけていました。心の中の悪いを退治して,1年間の健康を健康を願う節分。みんなの中の悪い鬼は,退治することができたでしょうか。
【わかば】 2025-02-03 11:42 up!
地域の方から
1年生の「むかしあそび」の会に参加してくださった,山本アイ子様から,1年生へお手紙をいただきました。とても素敵な絵が描かれていて,1年生も目を輝かせながら読んでいました。
山本様,心のこもった暖かいお手紙をありがとうございました。
【お知らせ】 2025-02-03 11:30 up!
神田神社節分祭
神田神社で節分祭が行われ,年男・年女となる5年生10名の児童が,豆まきをしました。始めに「福豆」をまいた後,たくさんのお菓子を櫓の上からまきました。緊張したけど,とても楽しかったそうで,貴重な経験となったようです。
【お知らせ】 2025-02-02 19:42 up! *