![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:145042 |
きゅうしょくがんばり賞
先週の給食週間では、きゅうしょくがんばり賞という取り組みをしました。
各クラスで食べることに関する目標、食事のマナーに関する目標を1つずつ決めます。2つともの目標が達成できたクラスは、パズルのピースがもらえます。一週間を通して、全校で協力してパズルの完成を目指しました。一週間の取り組み後のパズルがこちらです。惜しくもあと少しで完成でした。 パズルに使った絵は、給食委員会の児童が描いてくれました。そして、掲示に使った折り紙は5年生の児童が作ってくれました。みんなのために素敵な絵や飾りをありがとうございました。 子どもたちは、日々の努力がこうして形になることで明日も頑張ろうという励みになっていたようです。これからも、食事のマナーに気をつけながら給食をしっかりと食べて、心も体も成長していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 みそおでんに入っているだいこんは、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。葉の部分には、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られているだいこんのほとんどは、葉が切り取られています。葉付きだいこんを食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。 先週は給食週間でした。どのクラスも目標に向けて一週間頑張ることができていました。 給食放送では、「先週で給食週間は終わってしまいましたが、これからもクラスの目標を意識して給食時間を過ごしてほしい」と伝えました。今の学年・クラスでの給食もあと少しになってきました。次の学年に上がるまでに給食時間の過ごし方についてもう一度考え、楽しい給食時間にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習
今週は、強い冬型となり寒い一週間になりそうです。
2年生は、保護者の皆さんにご協力をいただいた「生まれたときのことをインタビューしよう」を基に学習を進めていました。生まれた時のことや名前の由来を聞くと多くの子どもたちが感謝の気持ちを持ちながら文章に表していました。 3年生は、総合的な学習の時間に福祉について関心をもったことを調べまとめていました。盲導犬、点字、手話など分からないことをより深く調べる力がついています。 6年生は、習字で小筆を使って国語の教科書にある「海のいのち」の一文を書いていました。一文は「追い求めているうちに、不意に夢は実現するものだ。」です。追い求めていると夢が近づいてきます。大きな夢をもって歩んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |