![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:146 総数:397964 |
日本語学習教室
漢字カードを使って漢字の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
食事のマナーについて動画を見たあとにみんなで学習しました。感謝の気持ちを込めてあいさつや集中して食事をすることの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
中学校で入りたい部活を伝え合う活動をしました。最後にクラブの名前の陣地とりゲームをしました。みんなで2つのチームに分かれて楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(5年生)
販売の仕事をするコンビイエンスストアでは情報をどのように活用しているのか考えます。みんなの考えをオクリンクで共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備(4年生)
参観日の発表の練習をしています。苦手なところを教えてもらったり、アドバイスをもらったりしながらみんなで練習をしていました。とても良い雰囲気に、見ていて心が温かくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(3年生)
広島市の人口はどのように変わってきたのだろうか。グラフをもとに、減ったり、増えたりしている理由について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
跳ぶ人も大円する人もみんなで一緒になって練習しています。みんなで心を一つにして記録に挑戦するために一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「わらしべちょうじゃ」の朗読を聞いて、むかしのはなしを楽しみました。とても集中して聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みそおでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根・昆布が入っています。昆布は、最初にだしをとり、取り出しただし昆布を、小さめの角切りにして、一緒に煮ています。味付けのみそは赤みそを使用し、仕上げに入れています。赤みそが具材にからまり、みその旨味がしっかりついたおいしいおでんになりました。体の温まる一品です。 酢の物は、かまぼこ・茎わかめ・キャベツ・にんじんをそれぞれ、ボイルして、合わせ酢であえました。色どりきれいに出来上がりました。さっぱりとした酢の物は、おでんによくあう副菜です。 (栄養価:エネルギー601kcal 塩分1.9g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |