最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:18
総数:74482
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

多世代触れ合いコンサート

広島LMO活用事業 多世代触れ合いコンサートをしました。

地域の方と未就園児親子と在園児親子で遊戯室はいっぱい!

じゃんけん遊びで触れ合ったり、お手玉を使って遊んだり。

これまでの経験から地域の方に積極的に関わる子供たちでした。

クリスマスのプレゼントを考えるパネルシアターは脳トレに・・

子供も大人も終始、笑顔、笑顔の楽しいひと時を共有できました。
画像1
画像2
画像3

明日はエルモ(多世代ふれあいコンサート)です♪

未就園児親子の皆さんへ

明日のふくちゃん広場は、

多世代ふれあいコンサート♪です。

コンサートは、9:30〜10:30

予約された親子のみの参加です。

(予約は締め切りました)

クリスマス製作では、

「サンタのバッグ」「トナカイのバッグ」

を作りましょう☆

画像1

生活発表会〜ふじ組〜

画像1
画像2
画像3
生活発表会の日が近づくにつれて「ドキドキする」「楽しみ!」「いっぱい力を出すよ」と自分の気持ちを言葉にして教えてくれていたふじ組です
今日は、見てもらう嬉しさや恥ずかしさも感じていましたが、友達と一緒にパワーを出して最後まで頑張りました。一つ一つプログラムが終わるごとに満足した顔で保育室に戻る子供達の顔が印象に残っています。
お家の方、これまでにたくさん支えてくださりありがとうございました。

生活発表会☆もも組☆

画像1
画像2
画像3
わくわく☆ドキドキ☆だった
初めての生活発表会♪


お家の人に、見てほしい!!
やっぱり恥ずかしい・・・。
子供たちの気持ちは、朝から大忙し💦

でも、さすがはもも組さん♡
気持ちを一つに頑張りました✨

♪歌と楽器遊び♪ ♪表現♪ ♪劇♪

たくさんのプログラムをもも組らしく
楽しむことができました♡ 

普段の遊びがそのまま劇になったこともあり
もも組らしく可愛かったです♡

たくさんのお客さんの前で、楽しむことができたもも組さんは
心も体も、大きく成長したと思います✨

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

明日は・・♪

「明日、楽しみ〜♪」と、

ワクワクしながら、降園しました。

明日は、生活発表会です♪

毎日、めあてを持って

劇や合奏などをしてきました。

明日は、ステージできっと、

キラキラ笑顔をたくさん見せてくれることでしょう。

緊張するかもしれませんが、

あたたかく見守ってください☆

画像1

キウイの収穫

画像1
画像2
画像3
みんなでキウイの収穫をしました。

先生たちが採ってくれるキウイをうまくキャッチ!

1つのかごに入れてみると「いっぱいある!」と大喜び。

「チクチクする!」「切ると、何色かなあ」「おいしそう」と、

持ち帰りを楽しみにしていました。

指導してくだった濱崎さんに、みんなで感謝しました。

リズム遊び♪

ふくちゃん広場で、リズム遊びをしました。

講師の高先生に、

フープやバルーンなどを使って

親子でできるふれあい遊びや、運動遊びを

教えてもらいました。

親子でにこにこ😊

楽しい時間を過ごしましたね♪
画像1
画像2
画像3

とんどの枠作り

画像1
画像2
画像3
地域の方が作ってくださる、とんどの枠作りを見学しました。

木を切ったり、針金で縛ったりなどの作業を見ました。

枠作りを見て「✖にしてる!」と興味津々

保護者にも手伝ってもらいました。

ご協力に感謝します。

次回は、とんどのはかま作りです。子供たちも一緒にします。

ふくちゃん広場に遊びに来てね!

未就園児親子の皆さんへ

明日はふくちゃん広場です。

高先生に来て頂きます。

楽しいリズム遊びをしましょう。

詳しい日程はこちらをクリックしてね。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="109304">27日リズム遊びをしよう </swa:ContentLink>

ぜひ、遊びに来てくださいね。

※写真は、昨年度の様子です。
画像1
画像2

ともはと号が来たよ!

画像1
画像2
今日は、ともはと号さんが沢山の絵本を持ってきてくださり、子供たちは大喜びでした。

読んでいただいた絵本は、かわいい絵の絵本や、面白い絵本、次は何が出るだろうと考えていく絵本など、子供が興味をもつ絵本ばかりで、子供たちはワクワクしていました。

ともはと号さん、ありがとうございました。




22日ともはと号(移動図書館)がやって来るよ!

未就園児親子の皆様

だんだんと寒くなってきましたが、

元気に過ごしていますか?

22日、ともはと号がやって来ます!

たくさんの本に出会えますよ♪

詳しい日程はこちらをクリックしてね。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="109433">22日ともはと号(移動図書館)が来るよ </swa:ContentLink>

ぜひ、来てくださいね♪

※写真は、数年前の様子です。
画像1
画像2
画像3

☆誕生会☆

♪〜 今日は楽しい 誕生会 〜♪


10月11月12月の誕生会を行いました(*^^*)

友達から心のこもった
ケーキのペンダントをもらったり

ゲストティーチャーに来ていただき
フラダンスをみんなで踊ったりしました✨

みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね☺

お誕生日おめでとうございます🎂

画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

東区消防署 福田出張所から4名の隊員の方に来ていただきました。
コンセントからの火災で避難しました。

消防署の方に「おはしも」の約束が守られていたとほめていただきました。

消防車の質問にも丁寧に応じてくださいました。
どうやって水を出すの?
時計みたいなのは 何?
はしごは、どうなっているの?

ヘルメットを被って、運転席にも載せてもらい大満足!

天ぷら鍋は、火を消してその場を離れましょう!とDVDを見て教わりました。
画像1
画像2
画像3

給食体験会

画像1
画像2
画像3
今日は小学校へ給食体験会に行きました。
上靴をもって、レッツゴー!

「今日の献立はレバーのからあげ、肉じゃが…食べられるかな」
と心配していた子供もいましたが、食べてみると美味しいねと大満足でした。

教頭先生や栄養士の先生からのお話や5年生のお兄さんお姉さんが優しく牛乳の飲み方を教えてくださいました。ありがとうございました。
これでまた、小学生になることに期待をもったようです。

☆参観日☆

画像1
画像2
画像3
今日は嬉しい参観日♪

おうちの方と

”レッツ・ゴー”をしたり”猛獣狩りに行こうよ”を
楽しみました(*^^*)

子供たちはもちろん笑顔がたくさん✨

おうちの方の笑顔もたくさん見られ
楽しい参観日になりました♪


ありがとうございました♡

玉ねぎの苗植え

画像1
画像2
画像3
もも組だけで、初めて畑に行ってきました♪

畑のおじいちゃんに玉ねぎの苗の植え方を教えていただき、
ホース水を使い水やりもさせてもらいました☺

おじいちゃんにたち
「上手上手」「優しく植えられとる」
「おいしい玉ねぎができそうじゃね」と
たくさん褒めてもらい、タッチ✨

もも組だけでの経験✨

またひとつ、ふじ組に近づいた気がします(*^^*)

♪とまる 手をあげる ♪

もも組さんは、玉ねぎの苗を植えに

地域のおじいちゃんの畑まで

出かけました。

昨日、交通安全教室で学んだことを

しっかり覚えていて、

「♪右見て 左見て…♪」と、歌いながら

車に気を付けて歩いていました。

素敵な姿ですね☆




画像1
画像2

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
遊戯室で、横断歩道の正しい渡り方、歩道の歩き方
踏切の横断の仕方について、みんなで学びました。

ふじ組さんは園庭で、実地訓練も行い
道路や踏切を正しく渡りました。

小学校に向けて一人でも、安全に登下校ができそうですね☺

もも組さんは、今日学んだことを
散歩に出掛けるとき等に気を付けましょうね☺

みなさん、今日学んだこと
お家の方にたくさん話してくださいね☆


 ♪ とまる 手をあげる 右みて左見て右を見る
  右を見ながら 歩く 左を見ながら歩く ♪

おすそ分け♪

美味しい石焼き芋を

小学校へおすそ分け♪

「校長先生〜!美味しいから、みなさんで食べてください!」

「ありがとう!」

喜んでくださって、嬉しかったね☆

画像1
画像2

うまい!!

いよいよ

石焼き芋が出来上がりました!

「早く食べたい!」

「お味はどうですか〜?」

「うまい!!」

ほくほくの石焼き芋、

ほっぺが落ちそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153