最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:108
総数:461971
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  電動アシスト自転車が絡んだ2023年の交通事故件数は5712件で、過去最多だったことが15日明らかになりました。14年から10年連続で最多を更新し続けています。電動自転車は坂道でも楽に走行できるため、利用者が急増しています。電動キックボードなど新しいモビリティーも続々と登場しており、安全な交通環境の整備が急務となっています。警察庁によると、電動アシスト自転車による事故件数は14年から20年にかけて倍増しています。事故による死者数は50人前後で推移しています。近年自転車の交通違反や交通事故が目立っています。政府も対策を本格化させ、今年11月には改正道路交通法が施行され、自転車走行中の酒気帯び運転などの罰則が新設されています。自転車の交通違反に反則金の納付を通告できる制度も導入されます。15日広島県内で自転車の酒気帯び運転道路交通法違反で逮捕者が出ています。交通安全教育は重要です。安全配慮義務意識や危機回避能力向上意識を高めて、自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。健康と安全第一で行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  今朝の気温は手元の温度計で3度でした。今週末から週明けは全国的に今季最も厳しい寒さになったところが多くなりました。山陰地方は15日、冬型気圧配置の影響で真冬並みの寒さとなり、山地で雪が積もっています。鳥取県伯耆大山では45センチの積雪を記録しています。最低気温は智頭などでマイナス2.6度、奥出雲でマイナス2.2度と、今シーズン最も冷え込みました、鳥取県内では最高気温はいずれも一桁となりました。今後も冬らしい寒さが続く見込みです。16日の中国地方は、冬型の気圧配置が続き、広島市内の最高気温は11度前後になりそうです。ウォームビズ服装調節などで健康管理に努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)サッカーボールの寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も明治安田生命保険相互会社(広島支社)の小中高生健全育成の取組として、サッカーボールを寄贈していただきました。

1年生理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生の理科の授業は、外部の講師の方をお招きして行いました。早川ゴム株式会社の方から、音と環境について授業をしてもらいました。建物の水道管から出る音をどのように遮音するのか、実際に道具を使って自分たちで考えました。1時間の授業があっという間に過ぎ、まだまだやっていたいと生徒から意見が出ていました。

学校風景

  今日は部活動休養日です。積極的休養に取り組みましょう。リフレッシュ・リカバリー疲労回復に努力し、月曜日は元気に登校しましょう。放課後自主的に職員室前廊下に集合して、教え合い助け合いながら自習に取り組んでいます。学校全体で学習意欲が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞記事を読むことで文章表現力を向上させることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 本格的な年末の大掃除とまではいきませんが、少し教室の煤払いのような作業に取り組みました。椅子のテニスボールの埃を払っています。身の回りの環境を美しく整理整頓することで心も整います。床磨きは心磨きに繋がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

グーグルフォームを活用して授業アンケートを行いました。生徒からは「次のテストで95点以上取りたい」「受動態を使いこなしたい」「冬休み中に英語の勉強をがんばる」「実力テストでいい点を取る」「比較級最上級をしっかり勉強する」「過去分詞を覚える」「第3回テストに向けて英作文を頑張る」「次こそ絶対100点をとる」「英語をマスターする」「来年は最高学年になって受験に挑戦する」「冬休み宿題を早めにやりきる」「英語日記を毎日書く」「受験生としてもっと上の実力をめざす」「冬休み中もしっかり勉強して、定期テストや実力テストでいい点数を取りたい」などプラス思考でポジティブ思考の意見が寄せられています。主体的に能動的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

グーグルフォームを活用して授業アンケートを行い、単元全体の振り返りをしています。デジタルテストで語彙力向上と英会話力向上に取り組んでいます。グラフや一覧表で分析結果を確認しフィードバックすることができます。後期前半の総まとめ総復習の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

特別支援学級で英語の絵本物語のラストシーンを鑑賞しました。英語長文読解力を育成しています。英語能力向上キャンペーン中です。オランダとスペインのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。国際理解学習は大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

デジタルドリルで個別最適な学びに取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  グーグルスプレッドシートを活用して語彙力強化キャンペーン中と英作文能力強化キャンペーン中です。英語表現力を育成しています。グーグルフォームを活用して、授業アンケートや英単語テスト、英会話復習テストに取り組みました。瞬時にスコアを確認し、グラフや一覧表で結果分析をすることができました。ICTを活用して教材や回答を双方向でやりとりすることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

特別支援学級で、数字、色彩、曜日、教科などの英語表現を学習しました。ブルガリアとコスタリカのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しています。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

持久走で体力向上に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

高校入試突破には健康と体力も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

事故予防対策のため、ウォーミングアップは重要です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
  14日から15日にかけては、再び冬型の気圧配置が強まり、上空に真冬並みの寒気が流れ込む予報が出ています。日本海には北寄りの風と西寄りの風がぶつかる収束線日本海寒帯気団収束帯が発生し、日本海側では大雪となる所がある見込みです。太平洋側でも真冬並みの寒さになります。防寒対策が必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書や朝学習に取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 安全点検 テスト範囲発表
2/4 起業家に学ぶ会 全校集会
2/5 プログラミング授業 入学説明会
2/6 絆学習会
2/7 公開授業研究会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780