最新更新日:2025/07/14
本日:count up700
昨日:615
総数:911039
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

1/31(金) 学習クラスマッチ(1学年)

後期期末テストの試験範囲が発表されています。
1年生は、暮会の時間を使って「学習クラスマッチ」に取り組んでいます。正答率も上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組技術
木工作業のあと、感心するほど、みんなでそうじをしっかり行いました。

1月31日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組国語
感じたこと、思ったことで俳句を作っていきます。

3年6・7組体育
ミニサッカー

1年6組社会
オーストラリアはなぜ自豪主義をやめたのでしょうか。

1月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん、のり佃煮、さわらの天ぷら、白菜の赤じそあえ、のっぺい汁、牛乳 です。

のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。
中国地方では、島根県の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て、でん粉やくず粉でとろみをつけた汁物で、地域によって呼び名や具材が異なります。
給食では、鶏肉・豆腐・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎを入れ、コーンスターチでとろみをつけています。とろみがつけてあるので冷めにくく、体のしんから温まります。

1月31日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組英語
「Nathan先生に日本の四季の過ごし方を伝えよう」を頑張っています。

2年3組国語
たくさん俳句を作っています!何かいいことあるのかなぁ?

1年1組技術
「15年後の自分の仕事」というテーマでプレゼンシートを作ります。

1月31日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組英語
練習問題に没頭中!

3年1組理科
先生の解き方をじっくり見て・・・

2年5組家庭科
悪質商法
キャッチセールの例を聞いています。とても生々しく聞き入っています。

1月30日(木) 第2回ふれあい活動推進協議会

画像1 画像1
令和6年度城南中学校区 第2回ふれあい活動推進協議会を本校図書室で開催しました。
園・学校・保護者・地域の代表の皆様から今年度の活動の振り返りや今後の活動に向けてたくさんのご意見がありました。
いつも温かく城南中学校区を見守りいただき感謝いたします。
引き続きよろしくお願いいたします。

1月30日(木) 第3回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
第3回の学校運営協議会を開催しました。
令和6年度の学校評価についての説明や学校運営協議会のあり方など、たくさんのご意見を委員の皆様からいただきました。
来年度の運営についても、校長から説明がありました。
委員の皆様、ありがとうございました。

1/30(木) 絆English

「絆English」の日です。
放課後、ALTのネイサン先生と会話やゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組技術
ブックスタンドの各部品ができています。そろったら組み立てに入ります。入念にやすりがけしています。

せせらぎ学級の作品です。とっても細かくきれいです。

1月30日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組体育
持久走です。まわりからの声かけが熱くがんばれます!

1年6組社会
オセアニア州の経済的な結びつきの変化を考えていきます。
その前に、オーストラリアの基本情報を学習です。

1年5組数学
円すいの表面積を出していきます。「そういうことか!」「わかった!」「なるほど」の声がたくさん出ました。

1月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
バターパン、カリフラワーのクリーム煮、野菜ソテー、牛乳 です。

今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。
体の抵抗力を高めるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。
他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入って いるキャベツは、広島県で多く栽培されています。

1月30日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組国語
スカイツリーが完成するまでのVTRを食い入るように見ています。

2年1組家庭科
安全性や品質に関するマークの学習です。
STマーク JASマーク

2年5組理科
電流 電圧 抵抗 練習問題に取り組んでいます。

1月30日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組理科
電子黒板を使い、問題を解いています。

2年7組保健体育
地震が起きたら家庭ではどのような備えが必要か考えています。
活発に意見が出ています。

1年1組家庭科
あなたができる衣服の補修はありますか?
まつり縫いに挑戦中です。

1月29日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6組数学
おうぎ形の面積を求める考え方を確認しています。

3年2・3組体育
サッカーはミニゲームです。

せせらぎ学級の授業風景です。

1月29日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組技術
プレゼンテーションソフトの操作です。
レイアウト/デザインの選択、テキストボックス操作、写真/図の操作

1年7組社会
もし、ブラジル政府が環境また経済を優先した政策をとったら30年後はどうなるでしょうか?

1年3組数学
扇形の中心角を求めていきます。

1月29日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組数学
昨年の入試問題に挑戦中です。

3年6組英語
2人1組での会話です。日本語は使えません。

3年5組理科
消化液と消化酵素

1月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食メニューは
ごはん、マーボー豆腐、ひじきの中華サラダ、牛乳 です。

にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。
今日はマーボー豆腐に入っています。

1月29日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組国語
俳句を作っています。

2年6組家庭科
情報を活用した上手な購入についての勉強です。
・価格は適切か
・安全性が配慮されているか

3年2・3組保健体育
薬物乱用と健康について学習しています。

1月29日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組理科
オームの法則を使いこなすためにたくさん問題解いていきます。

そよかぜ学級 家庭科
ブックカバーはほぼできました。飾りを作っています。

2年5組英語
「買い物の表現」を覚えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/5 授業参観(1・2年)
2/6 入学説明会  図書室開館
2/7 絆学習会

お知らせ

学校だより

給食室より

その他

シラバス

PTAより

教育委員会より

全国学力・学習状況調査結果

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209