最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:47
総数:277165

1年 ドリルパークがんばっています(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ドリルパークがんばっています(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんはタブレットを開いて
自分のペースでドリルパークを進めていました
単元ごとに問題があり
正解するとポイントがもらえます
そのポイントがたまると
グレードが上がったり
星がもらえたりするそうです
1年生さんはいつの間にか
問題を解くスピードも
タブレットの操作も
速くなっているなと思いました

2年 図を見てみると(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 図を見てみると(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 図を見てみると(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「図を見てみると」の学習をしていました

2年生さんは問題文をテープ図に
表すことができることを知りました
全体を求める場合
部分を求める場合
それぞれの式とテープ図を
線で結びつけることができました


2年 1メートルぴったりのものを見つけよう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1メートルぴったりのものを見つけよう(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
長さ調べをしていました

今日は1メートルぴったりの物を
さがそうということで
最初に予想を立てました

そして実際に
1メートルものさしを使って長さをはかり
プリントに結果を書きました

そのプリントを見せてもらうと
けっこう予想が当たっていて
2年生さんすごい!
と思いました

2年 たのしく うつして(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 たのしく うつして(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 たのしく うつして(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「たのしく うつして」の
学習をしていました

生き物をテーマにして
反対になることを意識して
下絵をかきました

鉛筆でかいたものを
先生に見てもらい
OKをもらったら
名前ペンでなぞって
下絵を完成させました

3年 ラインサッカー(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 ラインサッカー(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
ラインサッカーの学習をしていました

簡単なルールを知り
実際にコートを使って
ミニゲームをしました

みんなで仲良く
ボールをパスしながら
ゴールめざしてミニゲームを
楽しむことができました

3年 休符に気をつけて(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 休符に気をつけて(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 休符に気をつけて(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
「聖者の行進」という曲を
リコーダーで練習していました

今日は休符に気をつけて
演奏することがめあてでした

4分休符は「うん」
8部休符は「う」
と楽譜に書いて
音を出さない部分を意識して
練習することができました

3年 漢字に思いを込めて(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 漢字に思いを込めて(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 漢字に思いを込めて(道徳)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは道徳の時間に
「漢字に思いを込めて」の
学習をしていました

家族への思いを漢字一文字にして
伝えることがめあてでした

3年生さんは
家族のだれに
どんな漢字を
そして
その漢字に込められた思いを
ワークシートに書きました

短い時間でしたが
3年生さんは家族への思いを
漢字一文字にして
しっかりと書くことができました

今日はそんな気持ちを言葉で
おうちの方へ伝えられたでしょうか・・・

4年 「折れ」に気をつけて(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 「折れ」に気をつけて(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864