最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:42
総数:373376
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

「計算のきまり」の学習をしています。
今日は、500円玉を持って買い物に行ったとき、2つか3つ買ったとき、1つの式に表す学習をしました。
(  )を使って、1つの式にする方法を学びました

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。

「よりよい学校生活のために」の学習をしています。
きょうは、立場の違いを明確にして話し合いをしました。
出された意見を付箋で整理し、グループでよりよい意見を見つけました。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

給食には、毎日牛乳がありますね。どのような理由があるのでしょうか?牛乳には、皆さんが成長するために必要な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などの栄養素がバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、クリームシチューにも使っています。また、今日は地場産物の日です。給食では広島県内産の牛乳を使用しています。また、グリーンサラダに入っているほうれん草も広島県で多く作られている地場産物です。

修学旅行無事終わりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
解散式も終わり、無事2日間の修学旅行が終わりました。
保護者の皆さまをはじめ、たくさんの人に支えられて子どもたちは修学旅行を終えることができました。ありがとうございました。

多くの人に支えられていること、すてきな仲間がいることを忘れずに、残りの小学校生活をがんばってほしいと思います。

私たち教職員も、子どもたちとともにがんばってまいります。
保護者の皆さま、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。

解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなと思いあって過ごした2日間でした。

修学旅行団 学校へ帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に帰ってきました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事皆実小学校に帰ってきました。
みんなの笑顔がたくさん見られた2日間でした。
【みんなの思い出】つくることができましたね。

支えてくれたもの

画像1 画像1 画像2 画像2
二日間、天気の心配がないまま、学校に戻ることができそうです。

きっと、一年生が作ってくれたものが、「みんなの思い出」がよりよいものになるように、お祈りしてくれたのですね!

ありがとうございます。

下松につきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 

めかりPAにてトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
めかりPAまで帰ってきました。
少しだけ展望台にもよりました!

キッザニアを出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
ららぽーと福岡のガンダムともお別れです。
キッザニアとても楽しかったです。

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
 

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
 

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの仕事を体験できましたね!

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんを食べたり、おしゃべりしたり。

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
 

計画的に食事をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお仕事がありますね!
ご飯を美味しく食べてます!

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお仕事を体験しています!

キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

食育だより

保健だより

警報発表時の登下校について

いじめ防止について

子どもに関する相談窓口

学校生活のきまり

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358