最新更新日:2025/08/26
本日:count up190
昨日:247
総数:640593
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

5年家庭科 5−1調理実習「和食セット」

(1枚目)今年の5年生は米の給水時間中に味噌汁を作ります。圧倒的速さで味噌汁の仕込みを終えた半の様子です。余裕のポーズ
(2枚目)どの班も本当に手際が良かったです。余裕のポーズ
(3枚目)ご飯が炊き上がった匂いを嗅いでいる様子です。歓喜の声(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくの名前よんで」という題材をもとに、「家族とは」を考えました。
 
 学習したことを振り返り、家族は自分のことを大切にしてくれている、支えてくれている存在だと改めて気づきました。

1・2年生 生活科 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がこれまで企画、準備したおもちゃまつり。今日が本番です。
 1年生を招いて、おもちゃの仕組みを説明し、実際に遊んでもらいます。2年生は成長した姿が見られます。1年生も、1年後の自分の姿を想像しながら、学んでいます。

 

1年生生活科 「北風をつかまえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科で紙飛行機をつくって飛ばせていました。北風に乗って遠くまで飛ぶのを嬉しそうに見ている子もいました。

1年生 国語科「ものの名まえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つのものの名まえをまとめてお店屋さんの準備をしていました。

1年生 算数科「計算のしかたをかんがえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロックを使って計算の仕方を学習しています。

5年生 算数科「グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円グラフや帯グラフの特徴を調べたり書き方を学習しています。

4年生 履き物を揃える

画像1 画像1
画像2 画像2
履き物を揃え、心を整えて本という栄養を心に満たしている時間です。

1月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「♪あ〜さ〜のあいさつは〜♪」
発声練習からスタートする音楽朝会。
北校舎の光の庭から5階まで、各フロアの教室や廊下にぐるりと並び、気持ちよく声を響かせます。
互いに顔を見合い、歌声を聴き合い届け合いながら、今月の歌「絆」を歌います。音楽委員会の進行で、素敵なハーモニーをつくっていくいました。

北校舎中が、透き通る美しい歌声でいっぱいになりました♪♪

牛田の昆虫たち 〜アカタテハ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(火)の昼休憩、北校舎5階廊下の天井にいたアカタテハです。6年生児童がみつけました。

観察のため採集して、ネットから出すと、体を横に倒してじっとしていました。アサギマダラではみたことがありますが、アカタテハも死んだふりをするのでしょうか。前翅裏に入るブルーが鮮やかなチョウでした。

PTA常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は牛田小学校PTA常任委員会が開かれました。
 PTAの皆様には、日頃から学校を支えていただきありがとうございます。
 来年度に向けての話し合いの後、2グループに分かれて、校内で児童が学習する様子を見ていただきました。

6年生 多惠子と哲平の算数まる秘猛特訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に向けて6年1組2組合同で算数の学習をしました。
自分の苦手なコースや特訓したいコースを選びます。
昨日は計算領域と図形領域でした。計算領域を選んだ人は藤田先生と一緒に、図形領域を選んだ人は国田先生と一緒に、、、。
子供達は前向きに学習に取り組んでいました。小学校で身につけた算数の力で中学校でのスタートダッシュを決めてほしいです!!

体育実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科実技研修とレクリエーションを兼ねて教職員卓球大会をしました。
全8チームにわかれ、団体戦を行いました。一つ一つの勝負に大盛り上がり。教職員の親睦と「チーム牛田」としての団結が深まったと思います。

体育実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科実技研修とレクリエーションを兼ねて教職員卓球大会をしました。
全8チームにわかれ、団体戦を行いました。一つ一つの勝負に大盛り上がり。教職員の親睦と「チーム牛田」としての団結が深まったと思います。

体育科実技研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科実技研修とレクリエーションを兼ねて教職員卓球大会をしました。
全8チームにわかれ、団体戦を行いました。一つ一つの勝負に大盛り上がり。教職員の親睦と「チーム牛田」としての団結が深まったと思います。

5年家庭科 5−4調理実習「和食セット」

(1枚目)こんな様子だったのか!炊飯器の中は!新発見でしたね(^^)
(2枚目)満面の笑みの児童は終始ワクワクが止まらない!と、久しぶりの調理実習に大変意欲的でした。
(3枚目)米を炊いたガラス鍋を洗う作業が大変なんです。奮闘している児童の様子です。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 5−3調理実習「和食セット」

(1枚目)米とぎの様子です。米とぎ経験者は手つきが違う!!
(2枚目)大根の皮は包丁で切り落としました。どうやったら安定して切ることができるのか、考えながら切ることができています。
(3枚目)なんと!!皮剥きの方法を知っているし、できている児童が数名いました!!「家で特訓してきました!」という児童もいました。お家の方々ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会より、生活リズムと健康に関する放送をしました。

5年生 英語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「○○ is good at 〜」という文章を用いて、あこがれの人を紹介します。
 タブレットを用いて、紹介用のカードを作成しています。

6年生 保健の学習

画像1 画像1
6年生の保健の時間の学習の様子です。
自分たちの生活の身近にもある薬の危険性について学びました。
しっかりと相手の目を見て話し合いを進める姿が素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592