![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:153 総数:500551 |
12月17日(火) 授業の様子 研究授業2
個人で考えた後は、グループで助け合いながら考えています。
多くの先生に見守られて緊張もあったと思いますが、よく頑張りました。(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 授業の様子 研究授業1
午後から研究授業を行いました。2年生の数学です。「星形五角形の角の和が180度であることを根拠をもって説明できる」ために既習事項を駆使して考えています。
考えやすくするためにタブレットが手助けをしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 本日の給食
今日の献立は、「チキンカレーライス」「野菜ソテー」「牛乳調味液」「牛乳」でした。
クイズです。食材を当ててください。ヒントを3つ出します。 ヒント1 6つの食品群では、主にエネルギーのもとになる5群の食べ物です。 ヒント2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ヒント3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 もうわかりましたね? 答えは・・・、「じゃがいも」です。 今日はチキンライスに入っていました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 12月17日(火) 授業の様子 その2
3年生音楽です。ギターの練習をしています。構えた姿が様になっていて格好いいですね。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 授業の様子 その1
(上)2年生美術です。きれいな金屏風が完成しました!
(中)2年生社会です。地理で関東地方の特色について学習しています。 (下)1年生理科です。音の振動の実験結果から音の伝わり方について考察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() 誰の歌でしょうか・・・? 3年生はわかりますよね。(#^.^#) 12月16日(月) 放課後のグラウンド
部活動の生徒たちの声が響いています。空気は冷たいのですが、気持ちは熱いようです。(#^.^#)
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月) 本日の給食
今日の献立は、「高野豆腐の五目煮」「ししゃものから揚げ」「白菜の昆布あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
今日の高野豆腐の五目煮には8種類の食(材が入っています。五目煮の「五目」は、5種類という意味ではなく、いろいろな食材が入っているという意味があります。五目とつく料理には他にも五目ごはんや五目豆などがあります。今日は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・だいこん・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけが入っています。たくさんの食材が入っていておいしいですね。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 12月16日(月) 授業の様子 その2
(上)1年生国語です。文法の学習で文節の問題を解いています。
(中)2年生国語です。古典で漢詩の読解をしています。 (下)1年生英語です。新出の単語について書いて覚えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月) 授業の様子 その1
3年生女子体育です。バスケットボールをしています。「ナイスシュート!」お互いに声を掛け合いながら頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="110190">12月16日〜12月20日</swa:ContentLink> 12月13日(金) 大掃除
午後から大掃除を行いました。使った場所に感謝の気持ちを込めて、普段行き届かないところまで丁寧にきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) 本日の給食
今日の献立は、「まぐろの竜田揚げ」「赤じそあえ」「けんちん汁」「ごはん」「牛乳」でした。
けんちん汁に入っているこんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも、佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 12月13日(金) 授業の様子
(上)1年生国語です。説明文の筆者の考えに対する自分の意見をまとめています。
(中)2年生数学です。三角形の合同条件をカードゲームを通して覚えています。 (下)3年生美術です。扇子に思い思いの絵を描いています。それぞれの個性が光っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) 朝学習
2年生が週に一度の朝学習に取り組んでいます。タブレットを使って、それぞれが決めた教科のドリル学習を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) 昼休憩の様子
グラウンドでボールを使ってたくさんの生徒が遊んでいます。
目の前では「野球部VSサッカー部」の激しいドッヂボールが展開されていました。(#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) 本日の給食
今日の献立は、「さけのレモンクリーム煮」「バリウマ地場産物スープ」「パン」「牛乳」でした。
今日は、センター募集献立の日です。「さけのレモンクリーム煮」は、昨年度亀山南小学校6年生だった児童が考えました。鮭のホロホロした食感と広島特産の瀬戸内レモンの風味を楽しむことができます。「バリウマ地場産物スープ」は、昨年度可部小学校6年生だった児童が考えました。地場産物を使い、「バリウマ」と感じながら食べてほしいとバランスや広島らしさのある名前を工夫されています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 12月12日(木) 授業の様子 その3
3年生数学です。円周角の問題に取り組んでいます。グループで教え合ったり、先生に聞いたりしながら課題を解決しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) 授業の様子 その2
1年生男子体育です。剣道の授業です。まずは形からということで、竹刀を持たずに「手刀」で動きの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) 授業の様子 その1
2年生国語です。「君は『最後の晩餐』を知っているか」説明文の学習です。筆者の論理展開や主張を読み取ります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |