最新更新日:2025/07/18
本日:count up98
昨日:59
総数:262637
古市小学校ホームページへようこそ

生活委員会 「挨拶運動」頑張っています

画像1画像2
生活委員会が、挨拶運動に取り組んでいます。
自分たちでビデオを作り、全校に呼び掛けたり、挨拶を頑張る子を増やして、各クラスで「あいさつの実」を集めてもらったりして、楽しい企画を考えて活動しています。
そのおかげで、今年古市小学校は、とても挨拶が上手な子が増えました。
廊下で会うと、だれでもいつでも、自ら挨拶をしてくれたり、話しかけたりしてくれて、とても温かい気持ちになります。

写真は、生活委員会が作成した動画の中の一部です。呼びかけのおかげで、挨拶をするだけでなく、表情にも意識して、目を見てあいさつできるようになりました。

4年生 総合的な学習の時間「おこぎ作業」

画像1
画像2
画像3
古市はかつて「麻の古市」とよばれ麻産業が盛んでした。4年生は総合的な学習の時間で、1年間、「麻の古市を伝える会」の地域の皆様をお招きし、麻と古市について学んでいます。麻と特徴が似ているケナフを栽培し、繊維に加工する活動を行います。この日は、刈り取ったケナフを似て柔らかくし、繊維状にする「おこぎ作業」を行いました。
昔の人が、作業をするのにとても苦労していることや、昔の人の知恵を知ることができました。
自分たちで繊維状にしたケナフを使って、次回は作品を作ります。
教えていただいた「麻の古市を伝える会」の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

スーパーかかわりタイム 2

画像1
画像2
画像3
 

スーパーかかわりタイム

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている行事の一つ、スーパーかかわりタイムが今年も開催されました。
今年は、恒例のクイズラリーに加え、10秒チャレンジ、バレーボールコーナー、缶積みなどゲームコーナーも設置され、チームでかかわりあい、助け合い、励ましあって、高得点を狙います。
学校中で、子どもたちの笑い声や、拍手、楽しそうな会話が響きました。

書き初め 鑑賞会

画像1
画像2
1月は、どの学年も書き初めを行いました。
廊下や掲示板に、「正月」「強い決意」など、作品が並んでいます。
一画一画に思いを込めて、心を整えて書いている作品から、
一人一人の決意が伝わります。
子どもたちも立ち止まって、書き初めを眺めている姿をよく見かけます。
保護者の皆様には、参観日に掲示しておりますので、ぜひ校内の廊下を見てまわってください。

古市カップ 中学年の部

画像1
画像2
画像3
古市カップが行われました。

春の大会では、4年生のパワーに歯が立たなかった3年生が
半年経てばどうでしょう。
予想を上回る接戦で、4年生も本気でぶつかります。
最後は負けてはしまいましたが、3年生の心も体もバレーの力も成長した姿にとてもうれしく感じました。
応援もどのクラスも大盛り上がり。
中学年の部は、4年3組が優勝をおさめました。
おめでとう!

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
3年生が、来年度のためのクラブ見学で、「どれにしようか」、「3つの中で迷う!」と目を輝かせていたクラブ活動。
楽しそうな様子や素敵な作品を紹介します。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
5時間目は、3年生のクラブ見学がありました。様々なクラブ活動が行われており、クラブ部長がクラブの活動内容や気を付けていることなどを説明してくれました。どのクラブも楽しい活動が行われており、どのクラブに入ろうかと考えながら、クラブ見学を楽しみました。

はぐくむ 6年生 「修学旅行」

画像1
画像2
画像3
6年生は、9月12日、13日に山口県と福岡県に修学旅行に行きました。
修学旅行のめあては、
・修学旅行に行くことができることに感謝する。
・「最高の思い出」にするために友達と協力する。
・自然や文化など、「ほんもの」に触れて学ぶ。
です。そのめあてを達成しようとする姿を多く見ることができました。

1日目は、秋芳洞・秋吉台・秋吉台自然動物公園サファリランド・いのちのたび博物館・宿泊先の「休暇村 志賀島」に行きました。
この日は、事前に自分たちで考えた班で行動しました。自分たちだけで行動することに最初は不安もあったようですが、時間を守るために声をかけあったり、班全員が楽しめるように回る順番の相談をしたりして友達と協力する姿を見ることができました。また、道を譲ったり、声の大きさを考えたりし、楽しい中にも、ルールやマナーを守り、周りの方へ気を配る様子から、自分のことだけではなく、より周りのことを考えて行動できるようになったと感じました。普段学校ではできないことをたくさん経験でき、充実した1日目でした。
1日目の「子どもたちの感想」
○秋芳洞では、寒いくらい涼しく、長い年月をかけて自然によって作られたたくさんのものを見ることができて楽しかったです。
○「いのちのたび博物館」では見たことのない生き物の化石を見れて楽しかったです。歴史ゾーンでは土器や小倉城のジオラマを見て興奮しました。
○きれいな部屋とおいしいご飯でテンションが上がりました。部屋では、友達と話したり、ウノをしたりして、とっても満足できました。

2日目は、浜辺を歩き、きれいな朝日を眺めながら浜辺を歩いた後、志賀島を出発し、キッザニアに行きました。
キッザニアでは、自由に行動し、職業体験をしました。自由に行動する中でも、多くの学びがあったようです。限られている時間の中で、友達と相談をして予約を取ったり、ご飯の時間や場所を考えたりしている様子を見ることができました。1日目と同様、2日目も充実した日になりました。
2日目の「子どもたちの感想」
○今日はきれいな朝日に迎えられ目が覚めました。友達との海の散歩はとても気持ちよく見ているだけで涼しくなりました。
○キッザニアでは、友達と相談して、3つの職業体験をしました。特に、「自動車整備士」では、制服が暑かったけど、なりきることができて楽しかったです。
○帰りのバスでは、みんなが思っていたと思うけど、帰りたくないなと思ってしまいました。それくらい楽しい2日間でした。家に帰って、家族にお土産を渡すと喜んでもらえたので、嬉しかったです。

2日間を経て大きく成長した6年生。
友達や修学旅行に行かせてくれた家族へ感謝できたこと、友達と協力したこと、ほんものに触れて体験したこと、どれも6年生にとって、とても大切なことでした。
残りの小学校生活でも、いろいろな場面で、成長する場面をたくさん見ることができたらいいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

気象状況等に伴う児童の登下校の安全について

古市小学校いじめ防止の基本方針

お知らせ

配付文書

R7年度入学予定の皆様

広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301