![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:116 総数:149204 |
1月の壁面飾り![]() ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組さんは だるまさん 4歳児もも組さんは 頑張りたいことを書いた絵馬 5歳児ふじ組さんは 自分の名前の中から好きな文字を選んで書初め どの作品も一人一人の個性が伸び伸びと表れています♪ 書初め
5歳児ふじ組さんは、園長先生と書初めにチャレンジしました。
自分の名前の中から選んだ1文字を、筆で書きました。 集中して真剣に書いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() おしくらまんじゅう♪
1月9日(木)
今日はとても寒かったので、3歳児たんぽぽ組さんはみんなでおしくらまんじゅうをしました。 おしくらまんじゅうの絵本を見たことがあったので「お尻をくっつけるんだよね!」と友達と背中やお尻をくっつけ合う子供たち。 「♪おしくらまんじゅう おされてなくな」と元気に歌いながら友達とおしあいました。 友達とくっつくことが楽しく、「もう一回しよう!」と繰り返し遊ぶ姿もありましたよ。 「体がぽかぽかになったよ!」と体も温かくなって楽しかったね♪ ![]() ![]() ゆうびんごっこ
1月8日(水)
敬老の手紙をポストに投函したり、お正月で年賀状が届いたりした経験を思い出し「ゆうびんごっこ」が始まりました。 「郵便ポストだね!」「ハガキを入れるんだよね。」と話しながら、ハガキをかいたり、ポストに投函することを楽しんでいた子供たち。 次第に「配達したいな〜。」と、配達バックや郵便やさんの帽子をつくり、「これは誰のお手紙かな?」と言いながら配達し始めました。 ゆうびんやさんになった友達の姿を見て、みんながやってきて、郵便局はにぎやかになりました。 遊びを通して、手紙をもらう嬉しさや、大好きな友達の名前を読んだり書いたりすることや、友達や先生と手紙のやりとりをすることを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3学期始業式 3
先生たちからは伝承遊びの紹介がありました。
投げゴマ、まりつき、けん玉、あやとり、羽根つき、縄跳び 等々 先生たちの楽しそうな様子を見て「私もできるよ!」「やってみた〜い!」と、ワクワクし始めた子供たち♪ 式の後、早速羽根つきや投げゴマで遊ぶ姿が見られました。 少し難しいことにも続けてチャレンジしていきましょう。 12月「文化の祭典」に展示されていたみんなの作品が戻ってきました。 全体降園の後、お家の人と自分の作品を見つけて嬉しそうな子供たち♪ 「船越幼稚園50周年おめでとう」はみんなが参加した合同作品です。 大事に飾りたいと思います。 いよいよ3学期のスタートです。 みんなで元気いっぱいに遊びましょうね♪ ![]() ![]() ![]() 3学期始業式 2
次は「今年がんばりたいこと」の発表です。
遊戯室では代表のお友達がみんなの前で発表しました。 始業式の後、各クラスでも続きの発表をしたそうです。 みんなが頑張ることを いつでも お家の人も先生たちも応援していますよ♪ ![]() ![]() ![]() 3学期始業式(1月7日)1
1月7日(火)
今日から幼稚園の3学期が始まりました。 登園時、正門で「おはようございます」 「あけましておめでとうございます」と挨拶を交わし 幼稚園に元気な子供たちの声が戻ってきました。 遊戯室にみんなで集まり、3学期始業式をしました。 園長先生の話を聞いて、みんなで歌を歌いました♪ ![]() ![]() 令和7年もよろしくお願いします
保護者の皆様
地域の皆様 令和7年(2025年)が始まりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 1月7日(火)は3学期始業式です 登園時間は8時45分から9時00分 降園時刻は11時30分です 朝は冷え込みが予測されています 十分に気を付けられておいでください 本年も子供たちと保護者の皆様とともに 地域の皆様のお力もいただきながら 健康、安全な園生活を進め 豊かな体験を積み重ねてまいりたいと思います どうぞよろしくお願いいたします 船越幼稚園職員一同 ![]() ![]() ![]() よいお年をおむかえください♪
ようちえんのみなさんへ
ふゆやすみをげんきにすごしていますか ようちえんの3がっきは 1がつ7にちからはじまります げんきにたのしいふゆやすみをすごしてくださいね あたらしいとしも みんなでげんきいっぱいあそびましょう♪ 保護者の皆様 幼稚園は令和6年12月27日から令和7年1月5日までお休みです 3学期始業式は1月7日(火)です 幼稚園の皆でお待ちしております お健やかによいお年をお迎えください ![]() 新しい年へ
保護者の皆様
地域の皆様 令和六年(2024年)もあと数日となりました 今年も皆様方からの深い愛情とご支援を受け、船越幼稚園の子供たちは元気に伸び伸びと過ごすことができました 幼稚園生活を通して子供たちは貴重な出会いに恵まれ、多くの方のご支援を受けて、かけがえのない体験を重ねることができました 皆様方からの本園教育への温かいご理解とご協力に感謝申し上げます 誠にありがとうございました 令和七年(2025年)も、引き続き船越幼稚園の教育に温かいご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします 年末年始の天気予報では晴れの日が多いようです 引き続き、感染症予防など健康管理に十分気を付けられて 皆様お揃いで穏やかな新年をお迎えください 令和七年も どうぞよろしくお願いいたします 船越幼稚園職員一同 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
12月23日(月)は
令和6年度2学期の終業式でした。 園長先生から、2学期の一人一人の頑張りをほめてもらいました。 そして、冬休みの間には新しい年を迎えること 新しい令和7年(2025年)は 巳年(みどし)ということや、冬休みを元気に安全に過ごすための約束の話も聞きました。 子供たちから「2学期頑張ったこと」「楽しかったこと」を発表し、みんなで歌を歌いました♪ 2学期、運動会や生活発表会などの大きな行事を経験し、またひとつ大きくなった子供たちです。みんなの前での発表も上手になってきましたよ。 保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守られ、無事に2学期を終えることができました。本園教育に対しまして、温かいご理解とご協力をいいただき、ありがとうございました。 降園時には、2学期最後の全体降園と降園指導を行いました。 迎えに来られた保護者の方と上手に手をつないで帰る子供たち 日中は日差しで温かく、穏やかな終業式の日になりました。 保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お部屋の大掃除2![]() ![]() ![]() 各クラス、保育室の大掃除をしました。 お道具箱やロッカー、椅子や机の汚れもみんなできれいにしました。 大掃除のあとはすっきり「気持ちがいいね」と会話が弾みました。 きれいになった部屋で、2学期最後の日を迎えたいと思います。 お部屋の大掃除1
12月20日(金)お部屋の大掃除をしました
3歳児たんぽぽ組さんも先生に雑巾の使い方を教えてもらって 早速ロッカーの掃除を始めました ロッカーのものを全部出して…丁寧に拭くたんぽぽ組さん 自分の物や自分たちの部屋を大事に思う気持ちが育っています ![]() ![]() ![]() 大根を収穫したよ
12月20日(金)
5歳児ふじ組さんは、9月にみんなで植えた大根を収穫しました。 なかなか抜けにくい大根は友達と力を合わせて抜こうとする姿もありましたよ。 みんなで収穫した大根を数えると、大きいのも小さいのも合わせて46本もありました! 「おでんに入れてもらいたい」「大根サラダも好きなんだよね」「ぼくは、みそ汁に入れてもらいたいな」と、お家で食べるのを楽しみにしているようでした♪ ![]() ![]() ![]() 畑で発見!
大根を収穫していると、「あ!氷ができている!」とふじ組さん。
「寒かったから凍ったのかな?」 今朝は冷え込んだので、氷ができていたようです。 大根収穫の合間の嬉しい発見でした! ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 その4
部屋に戻ると…
壁にかけていた袋の中にプレゼントが入っていました♪ 「サンタさんありがとう!!!」と 空に向かって叫ぶ姿もありましたよ。 サンタクロースさんからのプレゼント大事にすることと思います ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 その3
サンタさんとトナカイさんと一緒に記念撮影もしました。
みんなでハイチーズ! 子供たちの心に残る素敵なお楽しみ会になりました。 サンタクロースさん トナカイさん ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 その2
笑顔の素敵なサンタクロースさんでした♪
せっかく会えたので、子供たちからの質問をさせてもらいました。 ふじ組さんからは「プレゼントは何個用意しているんですか?」 もも組さんからは「トナカイはどうやって空を飛ぶんですか?」 たんぽぽ組さんからは「プレゼントは何ですか?」 と、それぞれ質問をしました。 子供たちのプレゼントには 夢と希望が詰まっていると教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 その1
12月19日(木)は幼稚園のお楽しみ会でした。
園長先生のお話を聞き先生たちの出し物 ハンドベル演奏を聴いて…♪ すると、スズの音が鳴って…なんと!サンタさんの登場です!! ![]() ![]() ![]() みんなで大掃除! 2
みんなで遊んだ遊具を大事に思い
「大掃除をしよう!」という気持ちが子供たちの姿に表れていました 温かい日ではありましたが雑巾を何度も洗いながら丁寧に拭く姿に 一人一人の成長を感じました 大きい組さんたちの真似をして3歳児たんぽぽ組さんも 一生懸命大掃除に取り組みました みんなの力で幼稚園の遊具がとてもきれいになりました ありがとう♪ ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |