最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:116
総数:149204
9月1日(月曜日)は2学期始業式です♪ 2学期も幼稚園で友達や先生たちと一緒に元気いっぱい、笑顔いっぱい、思いっきり遊びましょう! ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

鬼の絵

5歳児ふじ組さんは、大きな鬼の絵をかいています。

強そうな目は・・・強そうな口は・・・と、自分なりに考えながら、大きな模造紙にのびのびと表現し、描くことを楽しんでいます。

ふじ組さんの身体よりも大きな、迫力のある鬼の絵になっています!
画像1
画像2
画像3

1月22日(水)は「ひよこひろば」です♪

1月22日(水)にひよこひろばがあります。

お話ぽけっとさんが楽しい人形劇をしてくださいます。

親子で一緒に人形劇を楽しみましょう。

幼稚園の友達も一緒にみます。

ひよこひろばのお友達が遊びに来てくれるのを

みんなで楽しみに待っています。
幼稚園の友達とお家の人と一緒に人形劇をみましょう♪

うさぎぐみ〜その4

豆まきの後は、「おめんです」の絵本を見ました。

いろんな動物が登場して楽しかったですね。

次回のうさぎぐみは、2月4日(火)です。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを楽しみに

待っています。
お母さんとお友達と一緒に豆まき♪ 鬼さんたちは…降参です〜!
お帰りの前の絵本タイム♪ じっと聞き入っている姿が可愛いですね♪

うさぎぐみ〜その3

お面が出来上がった後は、うさぎぐみさんの

目の前に鬼のボードが登場しました。

びっくりしているお友達もいましたが、

「おにはーそと!」「ふくはーうち!」の掛け声で

豆まきをしました。

上手に新聞紙豆を投げていましたね。
好きな色のスタンプを選んで
鬼の髪の毛をおしゃれに飾りました♪
「鬼は〜そと! 福は〜うち!」思いっきり投げていましたね

うさぎぐみ〜その2

たくさん遊んだ後は…

お部屋で親子で一緒に鬼のお面をつくりました。

目や鼻を貼ったり、スタンプをしたりして

楽しんでつくっていましたね。
お母さんと一緒に
鬼のお面をつくりました♪
お家でも使ってくださいね♪

うさぎぐみ〜その1

1月21日(火)
今日は、うさぎぐみがありました。

日差しが暖かかったので園庭で遊んでいるお友達が

たくさんいました。

たくさん遊んで楽しかったですね。


スクーターも上手になってきましたね♪
コマやボールを使って遊んでいましたね♪
郵便局でお手紙をかいていましたね

カルタで遊ぼう!

3歳児たんぽぽ組さんのお部屋では、最近カルタが大人気!

1人が遊び始めると「いーれーてー!」と友達が集まってきます。

「これだ!」「近くにあったからすぐ取れた!」と絵や文字を見ながらカルタを取ることを楽しんでいます。

終わった後は、「1、2、3・・・」と取ったカルタの枚数を1枚ずつ数えます。

「今日はたくさん取れた!」「○○枚取れたよ!」とたくさん取ることができてうれしい子供たち。

また遊ぼうね♪
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番 最終日

1月21日(火)
今日で、あいさつ当番も最終日です。
あいさつ当番さんは、張りきって当番タスキをつけていました。


あいさつ当番の間、子供たちは先生や友達と一緒に友達や保護者の方、地域の方に挨拶をしてきました。
それぞれが自分なりに挨拶をしていましたね。

あいさつ当番が終わっても、気持ちの良い挨拶を続けていき、習慣づけていきたいですね。

ご協力いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。

画像1
画像2

鬼面をつくろう

4歳児もも組さんの部屋では、鬼面づくりがはじまりました。

「お腹の中にねぼすけ鬼がいるんだよね」「私は恥ずかしがり屋の鬼なんよ」
それぞれ、お腹の中に、追い出したい鬼がいるようです。

そんな鬼のイメージしながら、紙袋に目や口の穴を開け、絵具で色を塗りました。
どんな鬼が完成するのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

公園に遊びに行ったよ

画像1
画像2
画像3
1月20日(月)
今日は、3学期に入ってはじめての園外散歩に行きました。

友達と手をつないで、交通ルールを守って安全に歩くことができました。

公園に着くと、遊具で夢中になって遊んだり、広場で鬼ごっこをしたり、元気いっぱい遊びました!

またみんなで散歩に行こうね♪

あいさつ当番 5日目

1月20日(月)
今日もあいさつ当番さんの元気な声が響いていました。

「早く友達こないかな〜♪」と、友達が登園することを楽しみにしていました。

友達と顔を見合わせて、元気に挨拶をしている子供たちです。
画像1
画像2

1月21日(火)にうさぎぐみがあります

1月21日(火)にうさぎぐみがあります。

親子で一緒に鬼のお面をつくりましょう。

つくった後は、みんなで豆まきをしたり

歌を歌ったりして楽しみましょう。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを

楽しみに待っています。
画像1

郵便局ができたよ

幼稚園の2階に郵便局ができました。

ポストに入っている手紙にスタンプを押して配達をしてくれます。

昨日からハガキや切手も売り始めたようですよ。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

1月17日(金)
今日は、地震の避難訓練を行いました。そして、30年前に阪神・淡路大震災が起きた日です。
地震の避難訓練をした後、30年前に大きな地震があり、たくさんの人の命が犠牲になったことを園長先生から聞きました。

子供たちは静かにお話を聞き、犠牲になった人たちのために黙祷を捧げました。

画像1
画像2

絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました♪

画像1
画像2
画像3
今月も、絵本ボランティアさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。

十二支のおはなしや仕掛け絵本、大型絵本などなど・・・ボランティアの保護者の方が、楽しい絵本や、季節の行事、園での生活を取り入れたお話など、いろいろと考えて絵本を選んでくださっています。

いつも楽しい時間をありがとうございます。

あいさつ当番 4日目

幼稚園に登園すると、あいさつ当番さんの元気な挨拶の声が聞こえてきました。

あいさつ当番さんの元気な挨拶を聞いて、登園してきた友達もにっこりと笑顔になり、挨拶をしていました♪

挨拶をすることで、笑顔がひろがっています。

画像1
画像2

参観日 たんぽぽ組

1月16日(木)
3歳児たんぽぽ組さんの参観日でした。

たんぽぽ組さんもお家の人と一緒に凧づくりをしました。

お家の人と一緒に、凧に好きな絵を描いたり、色を塗ったり…

凧が完成すると、早速凧あげです。

良いお天気で、暖かな園庭に出て凧あげにチャレンジしました。

「凧があがってる!」「もっと糸のばそう!」とお家の人や友達との会話も楽しみながら思い切り走って、凧あげを楽しんだたんぽぽ組さんです。

また、凧あげしましょうね♪

保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。
お家の人と一緒に 凧作り♪
広い園庭で凧あげを楽しみました♪
お家の人も一緒の凧あげ とても楽しかったようです

鬼面づくり

5歳児ふじ組さんは、風船に和紙を張って張り子のお面を作っています。

今日は和紙にのりをつけて、風船に丁寧に貼り付けていきました。

根気よく和紙を何枚も貼り合わせるふじ組さんの表情は、まるで職人さんのようでした。

どんなお面が出来上がるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番 3日目

3学年そろってのあいさつ当番も3日目です。

今日も、登園してきた友達やお家の方、地域の方に大きな声で挨拶をしていました。

挨拶をして、気持ちのよい一日のスタートです!
画像1
画像2
画像3

参観日 もも組・ふじ組(凧あげの様子)2

凧が風を受けて 高くあげるこつをつかんで…♪
5歳児ふじ組さん 糸を全部出して 高く上げていました♪
冬の空高く上がった 立派な凧でした♪
こつをつかんできた子供たち

糸を繰り出して高く高くあげていました

凧が風を受けてあがる手ごたえを感じながら

凧あげを楽しんだ子供たちです

また凧あげしましょうね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064