最新更新日:2025/08/01
本日:count up30
昨日:46
総数:101009
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

おおきい・・・!!!

画像1
画像2
画像3
「5!4!3!2!1!」


「うわああ!!!」目の前には大きな竹があります。

「これはささのはよ!」「たなばたのやつ!」
今までの経験から、次々と言葉が飛び交います。

子供たちと一緒に上を見上げてみます。大きな竹は迫力があります。

明日は、親子で願いを込めて七夕飾りを飾りましょう。

トマト

トマト
2日間休園だったので、久しぶりに幼稚園へ来てみると、トマトが!!

「たべられてる・・・」

カラスか、ヒヨドリか、スズメか・・・
子供たちは、食べられたトマトと空を交互に見ながら予想しています。

どうやったら食べられないか・・・
半分だけ食べて残しているのはどうしてなんだろう・・・
たべられた

ダンゴってね・・・

ダンゴ
「ダンゴってね、こうやってつくるんよ」
幼稚園の頃、だんご作りが好きだったそうです。

小さい頃の遊んだ思い出が心の片隅に残っていて、今度は園児に教えてくれています。

ザッバーン!!

気持ちいいい
中学生も一緒に裸足になって砂場へレッツゴーです。

先生が、たらいに水を汲んで「ザッバーン!!」

思わずみんなで「きもちいい!!」

職場体験学習

笹
口田中学校の2年生さんによる2日間の職場体験学習です。

もうすぐ七夕なので、笹を切り出して運んでいます。

バクッ

ヤゴ
今日もヤゴはアカムシを食べています。

「バクッ」と思いっきり顎を動かして食べているようです。


バクッ

ヤゴ

ヤゴ
先日、瀬野幼稚園さんから譲っていただいた『ヤゴ』です。

ヤゴは、アカムシをパクパク食べています。

帰り道

空
小学校からの帰り道、黒い雲が見えます。

梅雨時期は、こうした黒い雲の動きや、突然の雨、水路や川に近付かないなどに気を付けて生活しましょう。

大切な命

命
小学生も園児も無事に避難することができています。
一人一人の大切な命を守る行動です。

大雨が降ったり、慣れない小学校への避難、いつもとは違う雰囲気など、子供たちは不安になることもあります。
しかし、万が一に備え、大切な人の命を守るための大切な訓練です。

落合小学校のみなさん、図書室へ避難させていただき、ありがとうございました。
守る

落合小学校との合同避難訓練

小学校
避難訓練
合同
土砂災害などの災害に向けて、小学校の4階へ垂直避難です。

本当に大雨が降っていても安全に避難できることを想定して、傘をさして移動します。


体幹

体幹
梯子を渡る時も、いろいろな渡り方ができるようです。

後ろ向き、片足で進むなど、体幹がしっかりしてきている様子が伝わってきます。
しっかり

キラキラ

きらきら
もも組の『あめのさんぽ』について行ってみると・・・

鉄棒の下にキラキラ光るものが・・・

たくさんのしずくが並んでいます。

キラキラのしずくをつまんでみるようです。
しずく

鳥たちは

鳥
いつも園庭から見る大空を気持ちよさそうに飛んでいる鳥たちがいません。

さっき、鳥がハナミズキの木にとまったように見えたそうです。

「あめがふっているから、きのなかであまやどりをしているんじゃない?」
「とりさん、ぬれていないかな・・・」

子供たちは、木を見上げつぶやいています。

雨のさんぽ

新たな
雨のさんぽに出かけるそうです。

傘に落ちてくる雨粒の音・・・なんだか、雨粒がお話してくれているみたい。
あじさいの花が下に垂れ下がっている・・・昨日たくさん雨が降ったから、重くなったのかな。

雨の日の散歩は、新たな発見がいっぱいです。
発見

ジャンプ

ジャンプ
タンバリンの高さが変わるようです。

タイミングを図りながら、思いっきりジャンプです。
タイミング

水族館

水族館
ばら組の部屋には、水族館が登場です。

もう少しで手に届きそうです。

ポトン

ポトン
どこからか、「ポトン」と音が聞こえてきます。

ひさしから落ちてくる雨粒の音のようです。
音

マーブリング

マーブリング
マーブリングをして遊んでいます。

水の上に浮かんだ色が水面で混ざり合い、様々な色合いを楽しんでいます。

フーッと息を吹きかえると、水面が波が立ったようになり、色と色が近付き、波の模様になっていくようです。
吹く

あたたかいね

画像1
画像2
画像3
「どうしたのかな?」「おいでー!」
友達のことを気にかけて迎えに行きます。

声を掛けてもらい、一緒に遊びへ向かいます。

気にかけてくれる友達がいる。
声を掛けてくれる友達がいる。

心が じーんと あたたかくなるね。





ヒラタクワガタ

画像1
画像2
「なに!?」

虫かごを持った保護者の方と子供達が見えます。
「ヒラタクワガタだそうです!」教えてくださいます。
今まで見たことのない、平たいクワガタです!

「ちいさい?」「平たいね♪」「ひらたい?」「そう!」
色々な言葉の表現があることを知ることもできますね。

先にカブトムシを育てている友達からアドバイスを受けているようです。

大切な命を身近に感じながら、過ごしている毎日です。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

園児募集

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831