バランス
竹馬やぽっくりでコースを進んでいきます。
棒を乗り越えながら進んでいく時は、片足はぽっくりの上でバランスを取ることがポイントだそうです。
【遊びの紹介】 2025-01-17 11:35 up!
命の尊さ
今から30年前の阪神淡路大震災の写真を見て、当時の大きな地震や地震の影響で建物や高速道路、線路などが倒壊した写真を見ています。
子供たちは怖さ、寒さ、心細さ、悲しみ、苦しみなどを想像しながら、命の尊さを感じているようです。
【遊びの紹介】 2025-01-17 11:35 up!
チューリップの芽
花壇には、チューリップの芽がでているようです。
春が待ち遠しくなってきます。
【遊びの紹介】 2025-01-17 11:33 up!
だるまちゃんとうさぎちゃん
昨日、出前シアターで『だるまちゃんとうさぎちゃん』の見た後、先生に絵本を読んでもらいました。
早速、今日のお弁当におうちの方が『だるまちゃん』と『うさぎちゃん』のリンゴを入れてくださっています。
【遊びの紹介】 2025-01-16 12:35 up!
風を受けて
【遊びの紹介】 2025-01-16 11:41 up!
ケンケン
土山から保育室まで、ケンケンで進むそうです。
両足跳びや、片足跳びなどいろいろな動きができるようになっています。
【遊びの紹介】 2025-01-16 11:41 up!
わくわくの集い
わくわくの集いでは、『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊っています。
つのつの1本赤鬼ドン!つのつの2本青鬼ドン!
【遊びの紹介】 2025-01-16 11:40 up!
いろいろな角度
映写機を見せていただいています。
とても珍しい機械に、子供たちは興味津々の様子でいろいろな角度から見ています。
【遊びの紹介】 2025-01-15 16:08 up!
出前シアター
出前シアターでは、映画を見せていただいています。
テレビの画面などで見る映像とは、違った味があります。
【遊びの紹介】 2025-01-15 16:07 up!
SASUKEコース
今日も、子供たちは、コースを考えチャレンジを始めています。
特にマットが2段のところが進みにくいそうです。
【遊びの紹介】 2025-01-15 16:06 up!
たこあげ
自分のたこに絵を描いて、たこあげをするそうです。
好きな食べ物や虫、自分の顔など、思い思いに描いています。
【遊びの紹介】 2025-01-14 15:44 up!
目標
つき組の隣で、もも組も竹馬にチャレンジ中です。
自分なりの目標に向かってコツコツ取り組んでいます。
線のところまで、少しずつ、少しずつ前へ進んでいるようです。
【遊びの紹介】 2025-01-14 15:41 up!
SASUKE
SASUKEコースだそうです。
マットの上で、ジャンプをしたり、狭いコースも落ちずにゴールまでいくそうです。
【遊びの紹介】 2025-01-14 15:40 up!
順番を守る
すごろくや、トランプ、カードゲームなどで遊びながらルールを守ったり、順番を守ったりしながら遊んでいます。
遊びの中で、自然と順番を守ったり、交代したりすることを学んでいます。
【遊びの紹介】 2025-01-10 15:40 up!
ゆきだるま
ゆきだるまをつくろう。
ゆきだるまの兄弟のようです。
【遊びの紹介】 2025-01-10 15:37 up!
そりすべり
土山では、そりすべりが始まっています。
すべろう!!すべろう!!
【遊びの紹介】 2025-01-10 15:33 up!
氷
いろいろな形の氷ができたようです。
メガネこおり、ストラップこおり、分厚いこおり・・・
【遊びの紹介】 2025-01-10 15:33 up!
冷え込み
今朝は、かなり冷え込んでいます。
昨日、子供たちが今日の冷え込みを予想して、たらいやカップなどに水をはって氷になりそうな場所に置いて帰ったようです。
【遊びの紹介】 2025-01-10 15:32 up!
こまって
こまって、おもしろい。
こまって、ずっと回っている。
こまって、色が変わるみたい。
【遊びの紹介】 2025-01-09 14:40 up!
ゆき
画用紙で雪をキャッチしたり、チューリップの芽が花壇の上に降り積もった雪の中から顔をのぞかせている様子を見たりしています。
【遊びの紹介】 2025-01-09 14:39 up!