最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:39
総数:100977
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

ヤゴ

ヤゴ
飼っているヤゴの背中が膨らんできたようです。

そろそろ、トンボになる時期がやってきているのでしょうか。
子供たちは、ヤゴの成長を見ながら、心待ちにしています。
トンボ

造幣局

造幣局
造幣局では、金や銀の紙を使って遊びで使うお金づくりが忙しそうです。

お金を持って、買い物へ行くのでしょうか。
お金づくり

参観日

画像1画像2画像3
子供達と保護者の方で一緒に、運動会で着用する服を作ります。

素敵な服ができています。保護者の皆様ご協力ありがとうございます!


仲秋の名月

仲秋の名月
今日は、仲秋の名月です。

ススキやお団子を飾っています。
毎日暑いですが、夜は空を見上げてお月さまを見てみましょう。

選ぶ

絵本
たくさんある絵本の中から、1冊選んでいます。

早く絵本を読んでもらいたい気持ちが溢れるようです。

図書室探検

探検中
ばら組は、小学校の図書室探検中です。

虫の本やケーキの本に興味があるようです。

敬老会

敬老会
落合地区の敬老会へ出演しています。

地域のみなさんに、子供たちの元気な歌声や笑顔を届けています。

バルーン

バルーン
バルーンは、みんなで持ってパタパタさせるとおもしろいようです。

パタパタと波のようにうねるバルーンに合わせ、風も吹いてきます。
パタパタ

目線

目線
先
子供たちの目線の先・・・

姿勢を低くして見ている子供もいれば、瞬きもせず見入っている子供もいます。

あつまって

あつまって
登園後、子供たちが集まって何かを見ています。

幼虫のようです。

ブリンブリンの幼虫の様子を見ています。

図鑑を持って来て、幼虫の種類を調べるようです。
幼虫

野球

野球
昨日の夜も、野球のテレビ中継を見たそうで、野球が始まっています。

大きくなったら、野球選手になりたいそうです。
投げたり、打ったり・・・みんな全力で応援します。

何度も

竹馬
何度も何度もチャレンジしています。

竹馬にのってバランスをとりながら・・・
少しでも前に進みたいという気持ちを感じます。

そばで見ているこちらもつい、手に力が入ります。

横断幕

横断幕
歌の発表の際使った横断幕も、片付けていきます。

さすが、年長になると、活動の後の片付けまで自分たちで進めています。

いつまでもおげんきで

いつまでも
『いつまでもおげんきで』のメッセージと、笑顔を届けます。
おげんきで

歌声

歌声
敬老の日には、落合小学校体育館で敬老会が開催されます。

幼稚園の子供たちは、敬老会のお祝いに歌やダンスを届けます。
歌

感触

氷
水
ケーキ
氷や水、泡や砂などを使って遊んでいます。
氷は水の中でプカプカ浮いたり、手のひらの上でツルツル滑ったりしています。

氷は、冷たくて気持ちよさそうです。

氷、水、泡、砂などを使って体全体で遊びを楽しんでいます。

太鼓

画像1
画像2
太鼓って、、

「ドンドン!って音がする。」
「カッカッ!って音もするよ。」
「触ってみるとスベスベ!」
「みんなで音を合わせてみよう!」

見たり、触れたり、感じたりして、様々な気付きや思いが溢れます。

小学校図書

つき組もも組は、小学校図書の日です。

絵本を選んだり、つき組の様子を真似て絵本を借りたりしています。
また一つ、楽しみが増えたようです。
小学校
図書

つなぐ

画像1
画像2
リレー遊びをしています。

チームの友達にバトンをつなぐぞ!!

勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ちも、チームみんなで共有し、「次もやりたい!!」の意欲につながっています。

秋の気配

いが
栗を持って来てくれています。
栗のイガは、チクチクしてとても痛いです。

親指と人差し指の先で持つと痛くないそうです。

そーっと持ってみるようです。
ススキ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

園児募集

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831