最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:66
総数:344447
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

幼保小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めに,1年生教室の見学を行いました。ランドセルを背負わせてもらったり,勉強する机に座らせてもらったりして,1年生気分を味わいました。次に,5年生と小学校生活に関する〇×クイズをしたり,じゃんけん列車をしたりしました。小学校へ入学するのが楽しみですね。

2年生 PTC

画像1 画像1
 14日(火)は2年生のPTCがありました。えつき助産院 院長の悦喜桂子先生を講師のお招きしお話を伺いました。命の大切さについて親子で考えることができる貴重な時間になりました。

「わかる」「できる」のためにつなぐ算数科の授業を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習の様子です。自分の考えを深めるための集団の工夫として、肯定的な言葉掛けや雰囲気づくりに取り組んできました。分からないから教えてと言えることや子ども同士で互いの良さを認め合えるような関係づくりをすべての教科を通して行い、よりよい算数科の学習を目指しています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日もあいさつ運動に取り組んでおります。元気のよいあいさつからスタートです。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本とつながりの深い国について学習しています。自分で国を選び、各自で調べたことを基にタブレットを活用して新聞にまとめています。日本との違い、国旗、首都、位置、文化、学校の様子、食事などについて調べています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習でみそ汁を作ります。今日の授業ではみそについて学習していました。

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の面積の求め方について考える授業です。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習の様子です。

4年生 算数科

画像1 画像1
 面積の求め方の学習をしている様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
 分数を数直線で表す方法を考えていました。

2年生 道徳科

画像1 画像1
 お歳玉をもらったけれど・・・・どのように使ったらいいのかを考える授業でした。

2年生 算数科

画像1 画像1
 どんな計算になるか考える学習です。図を書いて考えていました。

1年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無言清掃に取り組んでいます。1年生は掃除が上手になりました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習の様子です。思い思いに粘土で表現していました。

1年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 お手本を見ながら丁寧に書き初めをしている様子です。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図を使って式を考える学習です。問題文をよく読み図を書いて考えることができました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外のクラブは、少し雪が降る中、元気にクラブ活動を行いました。異学年が交流できる数少ない時間です。楽しく活動することができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの楽しみにしていた給食です。メニューは「カレー風味ごはん・みんなのカレー・牛乳・レモンあえ・プチ揚げパン」です。カレーもプチ揚げパンも大人気メニューです。1年生も「おいしい!」と言いながら食べていました。完食をした人も多かったようです。

5年生 算数科

画像1 画像1
 平行四辺形の面積の求め方を考える学習です。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図を使って計算の仕方を考える学習です。求めるものは何かを考えながら図を書き、式に表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221