校内研究会の様子 2
授業参観後は、先生たちで本日の授業について協議会を行いました。広島市教育委員会指導第一課の山本指導助主事からも指導・助言をいただきました。子どもたちが「わかる」「できる」算数科の授業づくりを目指して引き続き授業改善に取り組んでいきます。
【お知らせ】 2025-01-22 13:17 up!
校内研究会の様子 1
1月21日(火)に校内研究会を行いました。1年2組が算数科の授業を行いました。子どもたちが問題文から図を書き、なぜそのような図になるのか自分の言葉で説明をしたり、友達の考えを聞いたりしながら真剣に学ぶ姿が見られました。
【お知らせ】 2025-01-22 13:10 up!
5年生 算数科
【お知らせ】 2025-01-22 13:05 up!
4年生 国語科
【お知らせ】 2025-01-22 13:03 up!
2年生 国語科
【お知らせ】 2025-01-22 13:01 up!
1年生 漢字の学習
漢字の学習をしている様子です。書き順に気を付けて丁寧に書いていました。
【お知らせ】 2025-01-22 13:00 up!
ふれあい挨拶運動
本日はふれあい挨拶運動の日です。正門前では3年生が「おはようございます」と気持ちのよい挨拶をしていました。また、地域の方や保護者の方も一緒に挨拶をしたり、子どもたちの登校を見守ってくだったりしていました。いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2025-01-22 12:58 up!
6年生 外国語科
【お知らせ】 2025-01-17 15:50 up!
5年生 書き初め
【お知らせ】 2025-01-17 15:49 up!
5年生 算数科
【お知らせ】 2025-01-17 15:48 up!
4年生 算数科
【お知らせ】 2025-01-17 15:46 up!
3年生 ローマ字の学習
ローマ字の学習をしたので、タブレットでローマ字入力の練習をしている様子です。
【お知らせ】 2025-01-17 15:45 up!
2年生 道徳科
【お知らせ】 2025-01-17 15:42 up!
1年生 算数科
算数科の学習の様子です。図を使ってどんな式になるのか考えていました。
【お知らせ】 2025-01-17 15:41 up!
3年生 校外学習その3
命を守るための救急車の工夫も、実際に見て学ぶことができました。佐伯消防署の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
【3年】 2025-01-17 12:55 up!
3年生 校外学習その2
到着しました。実際に見たり聞いたりすることで、消防車の工夫を理解することができました。緊急時は出動しないといけないという消防署の緊張感も肌で感じました。
【3年】 2025-01-17 10:06 up!
3年生 校外学習その1
出発しました。安全に気を付けて目的地、消防署を目指します。
【3年】 2025-01-17 10:03 up!
2年2組 算数科研究授業
多くの方々が参観に来られました。いつもどおり、主体的に学習に取り組む姿をたくさん褒めていただきました。聞き手も話し手も大切にされているあたたかいクラス、5時間目の授業本当にありがとうございました。
【2年】 2025-01-16 21:06 up!
5年生 幼稚園・保育園との交流会
4月に1年生になる子どもたちと5年生が交流しました。自己紹介をしたあと、楽々園小学校〇×ゲームをしたり、じゃんけん列車をしたりして楽しみました。初めは緊張していた子どもたちもすぐに打ち解けて笑顔で過ごしていました。
5年生は今日のために準備をしてくれました。4月からは6年生になり、新1年生のお世話もしっかりしてくれることと思います。とても頼もしい5年生です。
【お知らせ】 2025-01-15 12:17 up!
1年生 幼稚園・保育園との交流会
4月から1年生になる園児を学校にお迎えしました。美の里保育園・ルンビニ幼稚園から80名近くの子どもたちが来校しました。
1年生は今日のために準備をして楽しみにしていました。各教室では、自己紹介をした後、実際にランドセルを背負わせてあげたり、椅子に座らせてあげたり、教科書を見せてあげたり・・・・小学校の様子をたくさん伝えていました。1年生がお兄さん・お姉さんらしく見えましたよ。1年間で成長している1年生のことを嬉しく思います。4月に入学してくれるのが今から楽しみですね!!
【お知らせ】 2025-01-15 12:10 up!