|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277657 | 
| 校外学習(マツダミュージアム・NHK広島放送局)            マツダミュージアムでは、マツダの自動車の歴史や自動車ができるまでについてのお話を聞き、より学習した内容を深めることができました。実際に、マツダの自動車に乗ったり、普段なら押せないボタンも押してみたりと子どもたちは大喜びでした。 NHK広島放送局では、テレビ放送の仕組みや役割などのお話を聞きました。アナウンサーや気象予報士体験をしたり、背景画像や動画が合成される「クロマキー効果」を体験したりしました。 しっかりと学び、楽しむことができました。 ヘチマの観察(4年生)
12月2日(月)4年1組では、ヘチマの実の解体??を行っていました。「こんなに種がとれたよ」「ヘチマの中がスポンジみたいになっとった!」と分かったことをたくさん教えてくれました。             発表スライド完成間近!!(4年生)
12月2日(月)4年2組では、3年生に発表するときに使用するスライドの作成を行っていました。ほぼ完成しており、細かいところの調整??をしていたようです。「3年生にみてもらうんじゃ〜」「なかなか上出来でしょ?」など、見てもらう人がいることでさらに力が入ります。いいのができていましたよ。             なわとびチャレンジ3
楽しく取り組めました!!             なわとびチャレンジ2
続き             なわとびチャレンジ1
12月2日(月)なわとびチャレンジ週間が始まりました。大休憩に全児童で なわとびに取り組み、体力アップを目指します。その一日目の様子です。             行ってきま〜す!!(5年生)
12月2日(月)5年生は、マツダ工場とNHKへ社会見学に出かけていきました。とっても楽しみにしていたようで、ニコニコ顔でバスに乗り込んでいきました。しっかり学習してきてくださいね。             ありがとうございます。    バッティングの達人(5年生)            料理の達人!!(6年生)            味噌汁定食の片付け中(5年生)
つくるときは、参観授業だったこともあり、たくさんの保護者の方に見守られながら行っていましたが、片付け時は、保護者の方々も帰られ、子どもだけ。でも、手は抜きません!!片付けも完璧でした。             味噌汁定食調理中(5年生)
11月29日(金)5年1組は味噌汁定食を作りました。お家でお手伝いをしている子も多いのでしょうね。日の調節や包丁の使い方など、とてもよくできていました。             参観授業
11月29日(金)今日は、参観授業でした。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。             流れる水のはたらき(5年生)
5年2組の理科の実験の様子です。協力して行うことができていました。発見はたくさんあったかな??             外国語科(6年生)
11月29日(金)6年1組の外国語科の授業です。「生き物のためにできることを発表しよう」というめあてで学習が行われていました。もちろん発表は英語です。高度な内容ですね。しかし、みんなで力を合わせれば大丈夫!!班では熱心な話し合いが進んでいました。             味噌汁定食4
お家でもつくってみましょうね。         味噌汁定食3
家庭科室に漂う、焦げた臭い・・・             味噌汁定食2
手順を確認しながら安全に作業を進めていきます。             味噌汁定食1
11月28日(木)5年2組は味噌汁とご飯づくりに挑戦!!果たして上手くいったのでしょうか・・・             観察3(4年生)
4年1組の様子。             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |