![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:60 総数:257576 |
今日の給食 1月29日(水)![]() 「がじつあえ」には、あなご照り焼き、ほうれんそう、にんじんが入っていました。ほうれん草の緑の彩りがよく、穴子照り焼きの甘みが感じられて、おいしかったです。 <今日の献立> ごはん うま煮 がじつあえ 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。 ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 <明日の献立> パン りんごジャム まぐろのオーロラソースかけ ABCスープ 牛乳 なわとび 1月29日(水)![]() ![]() 竹馬&ブランコ 1月29日(水)![]() ![]() おにご 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 今日は、1年生と3年生が一緒に遊んでいました。 ドッジボール 1月29日(水)![]() ![]() ![]() まずは、ドッジボールをしている様子です。 ホームページから 1月29日(水)![]() ![]() それを使って「スライド」にして並べ、文字も入れるなど工夫していて感心しました。 6年間の思い出 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 写真を見せてもらうと、とてもかわいらしい幼いときの写真があり、癒やされました。 新聞記事から 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 1 写真を撮る 2 クイズを考える 3 クイズの答えと説明をかく 4 5W1Hを使って要約する 5 自分の意見を書く という取り組みを、タブレットを使って行っていました。 先生の「自分で記事を選べるようになってほしい。」「文章を書けるようになってほしい。」という願いが伝わってきますね。 NIE実践校になって、各社の新聞をご提供いただいています。 しっかり活用しています。 かける数が2けたになると… 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 今日は、「かける数が2けたのとき、どうやって計算すればよいのだろか。」という「問い」でした。 真ん中の写真のノートを見ると、まず自分の考えをノートに書いていることが分かります。自分の考えをしっかりともって、友達の考えと比較することが大切ですね。 「よく分からん。」 「少しずつでいいよ。」(先生) 「あー、なるほどね。」 など、一生懸命に考えていることが分かるつぶやきが聞こえてきました。 かけ算の筆算 1月29日(水)![]() ![]() 1年生〜音楽科〜 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 合唱をしたり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。合唱の様子をタブレットで撮影し、みんなで視聴して改善点を見つけました。参観日で合唱をしますので、是非、ご来校ください。 6年生との思い出 1月29日(水)![]() ![]() まず、2年生教室の様子です。 図画工作科「たのしくうつして」の学習で、6年生との思い出を紙版画で表現するようです。 寒さは関係なし! 1月29日(水)![]() ![]() 子ども達は、寒さにとても強いです。 すべり台のところでジャンケンをしていました。(写真上) ジャンプ台の上では、3年生が仲よく跳ねていました。(写真下) 朝のルーティーン 1月29日(水)![]() ![]() 4人からスタートし、次第に人数が増えていきました。 「かいてあげる!」 1月29日(水)![]() ![]() 子ども達の観察力 1月29日(水)![]() ![]() 一見すると滴のようですが、凍っていました。 いろいろなことに興味があるので、なかなか教室にたどり着きませんが、楽しそうでした。 笑顔であいさつ 1月29日(水)![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつ 1月29日(水)![]() ![]() ![]() しっかりと笑顔であいさつをしてくれて、とても気持ちがいいです。 子ども達の観察力 1月29日(水)![]() ![]() 今朝も、雪を手に取って「雪の結晶が見える!!」と見せてくれました。 1年生の水やり 1月29日(水)![]() ![]() 土の上には、うっすらと雪が積もっていました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |