最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:58
総数:262329
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

すてきなリースをつくろう

1年生の生活科の時間の様子です。
アサガオのつるを使ってリースをつくっていました。
材料にしているつるは、この夏、自分たちが育てたアサガオのものを活用しています。
子どもたちは思い思いに飾りを付けていました。
すてきなリースがたくさんできあがりそうです。
すてきなリース すてきなリース
すてきなリース すてきなリース
すてきなリース すてきなリース

ごんぎつね

4年生の国語の時間の様子です。
「ごんぎつね」の読み取りをしていました。
「ごんぎつね」は新見南吉の名作で、昔から国語の教材になっています。
ごんぎつね ごんぎつね
ごんぎつね ごんぎつね
ごんぎつね ごんぎつね

タブレットの活用

1年生の生活科の時間の様子です。
タブレットを使用して校区内の様子を画像で見ていました。
一人の子が、「もし歩道橋がなかったら・・・」と自分の考えを発表していました。
1年生もタブレットを活用しています。
タブレット タブレット
タブレット タブレット
タブレット タブレット

リズムおんがく

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムおんがくの外部講師の先生が来られました。

ハンドベル合奏♪
サイコロで3・3・〇拍子♪
音あてクイズ♪
「さんぽ」で行進♪

リズムにのって体を動かしたり、楽器の音色、響きに関心をもったり

するなど、リズムおんがくを楽しみました。

運動会の全体練習

10月16日(水)、全校で運動会の全体練習をしました。
子どもたちは先生の話をよく聞き、行進や礼の仕方、話を聞くときの体の向きなど、しっかりと身につけました。
行進も堂々とやっていました。
話を聞く態度も姿勢がよく、すばらしかったです!
全体練習 全体練習

運動会の全体練習(その2)

写真の続きです。
1年生 1年生
2年生 2年生
3年生 3年生

運動会の全体練習(その3)

写真の続きです。
全体練習 全体練習
全体練習 全体練習
6年生 6年生

陸上記録会練習(その1)

10月19日(土)に開催予定の広島市小学校児童陸上記録会の出場に向け、5・6年生の選手が練習に励んでいます。
選手児童はコーチ役の先生の話をよく聞き、動きを上達させようと一生懸命に取り組んでいました。
がんばれ、子どもたち!
陸上記録会 陸上記録会
陸上記録会 陸上記録会

陸上記録会練習(その2)

写真の続きです。
陸上記録会 陸上記録会
陸上記録会 陸上記録会

平均

5年生の算数の時間の様子です。
平均についての学習をしていました。
子どもたちは学習問題を解決するにあたり、グループになって意見交換をしていました。

算数 算数
算数 算数
算数 算数

お手紙

2年生の国語の時間の様子です。
教材文の「お手紙」をグループで分担して読んでいました。
「がまくん」や「かえるくん」の気持ちを読み取り、音読していました。
お手紙 お手紙
お手紙 お手紙
お手紙 お手紙

くじらぐも

1年生の国語の時間の様子です。
教材文の「くじらぐも」をみんなで声に出して読んでいました。
繰り返し読んで、「読み名人」になっていってほしいと思います。
くじらぐも くじらぐも
くじらぐも くじらぐも
くじらぐも くじらぐも

かけっこ

運動会の練習は表現運動のほかに、個人種目の練習も始まりました。
今日は、2年生が徒競走の練習をしていました。
かけっこ かけっこ
かけっこ かけっこ
かけっこ かけっこ

本の読み聞かせ(1・2年生)その1

朝の時間、「本の読み聞かせ」がありました。
今日は低学年でした。
学校図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございます。
感謝申し上げます。
読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ

本の読み聞かせ(1・2年生)その2

写真の続きです。
読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ 読み聞かせ

運動会を盛り上げよう

応援係の練習も始まっています。
応援演舞の練習もしています。
運動会をどんどん盛り上げていってください!
応援 応援
応援 応援
応援 応援

選手リレー

選手リレーの練習も始まりました。
選手のみなさん、せいいっぱいの走りでがんばってください。
応援しています!
選手リレー 選手リレー
選手リレー 選手リレー
選手リレー 選手リレー

あと2週間

1・2年生の合同体育の時間の様子です。
運動場で、運動会に発表する表現運動の練習をしていました。
隊形移動も覚えて、元気いっぱいに体を動かしていました。
運動会まであと2週間です。

だんす だんす
だんす だんす
だんす だんす

アルファベットに慣れよう

4年生の外国語活動の時間の様子です。
アルファベットを習得する時間でした。
子どもたちはアルファベットのカードを順番に机上に並べたり、指定されたカードをいち早く探したりする活動をとおして、アルファベットになじんでいました。
アルファベット アルファベット
アルファベット アルファベット
アルファベット アルファベット

ミシンを正しく使おう

5年生の家庭科の時間の様子です。
ミシンの操作を練習していました。
子どもたちは先生の説明をよく聞き、危険のないように注意を払いながら、ミシンを扱っていました。
ミシン ミシン
ミシン ミシン
ミシン ミシン
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757