![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:116 総数:149208 |
あいさつ当番 2日目![]() ![]() 当番さんは、張り切って元気に登園し、門の前に並んで準備していました。 「おはようございます」と元気に挨拶をして、挨拶や笑顔が返ってくると気持ちがいいですね♪ 保護者の方の見守りも、ありがとうございます。 お母さん見て♪
降園時
デイジーの鉢の場所へお母さんを案内していたふじ組さん 大事に植えたデイジーをお母さんにも見せたかったようです お母さんも一緒に見てくださって温かい声をかけてくださっていました 大切な鉢植えをお母さんに見てもらってとても嬉しい瞬間だったと思います♪ ![]() ![]() ![]() 近づく春へ♪
5歳児ふじ組さんがお弁当の後
一人一鉢のデイジー(ひなぎく)を植えました 「もっともっと大きくなあれ」「たくさん花を咲かせてね」と願いながら 大事に苗植えをしました♪ 近づく春への思いも込めながら大切にお世話をしていくことでしょう ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ その2
お部屋でお正月の遊びを楽しんだ後に、福笑いをつくりました。
目隠しをして、お家の人と一緒に楽しむ姿も見られましたよ。 次回のうさぎぐみは、1月21日(火)です。 うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを 楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ その1
1月14日(火)
今日は、うさぎぐみがありました。 お部屋の中では、カルタやこまなどお正月の遊びを楽しみました。 園庭では、三輪車やスケーターでたくさん遊んで楽しかったですね。 ひよこひろばのお友達も園庭開放楽しかったですね♪ ![]() ![]() ![]() 5年生徒の交流会4
楽しい時間はあっという間でした
最後にもう一度みんなで集まって幼稚園の子供たちからお礼を言いました 優しい5年生さん 一緒に遊んでくださってありがとうございました 船越小学校の先生方 皆様 貴重な機会をありがとうございました これからもどうぞよろしくお願いします♪ 4月 1年生になったら 今度は小学校で どうぞよろしくお願いします♪ ![]() ![]() 5年生との交流会3![]() ![]() 合同リレーをしました お兄さんお姉さんのかっこいい走り方に わくわくが高まっていくふじ組さんでした♪ 最後はグループごとに好きな遊びで遊びました 優しく接してくれた5年生さんのおかげでとても楽しい時間になりました 5年生との交流会2![]() ![]() 縄跳びとリコーダーの発表がありました 難しい技や高いジャンプの縄跳びを見て リコーダーの美しい音色に聴き入って 子供たちは5年生さんへの親しみの気持ちを膨らませているようでした♪ 5年生徒の交流会1
1月14日(火)
船越小学校5年生との交流会がありました 1組さん、2組さんから15名のお兄さんお姉さんを迎えて 来年度1年生になる5歳児ふじ組さんを中心に 楽しいひとときを一緒にすごしました 3歳児たんぽぽ組さん、4歳児もも組さんも一緒に 朝の挨拶をした後 みんなで「レッツ・ゴー」のダンスをしました♪ 5年生さんからは「ソーラン節」の発表がありました 子供たちは、かっこいいお兄さんお姉さんの姿に 憧れのまなざしで見入っていました♪ ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 1日目
1月14日(火)
今日から、5歳児ふじ組さん、4歳児もも組さん、3歳児たんぽぽ組さんでの挨拶当番が始まりました。 3学期はたんぽぽ組さんも一緒に行います。初めての挨拶当番に緊張している姿もありましたが、ふじ組、もも組のお姉さんお兄さんが元気に挨拶をする姿を見て、少しずつ緊張もほぐれたようです。 たんぽぽ組の保護者の方も登園時の見守り「らっこ会〜安全見守り活動〜」をしてくださっています。ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() 1月14日(火)は「うさぎぐみ」です♪
1月14日(火)に「うさぎぐみ」があります
親子でお正月の遊びを楽しみましょう♪ ふれあい遊びや手遊びも一緒に楽しみましょう うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのをみんなで待っています♪ ![]() ![]() 雪をみつけたよ!
園庭で遊んでいたとき「先生!来て!」と
先生を呼ぶ3歳児たんぽぽ組さん。 呼ばれた方へ行ってみると・・・ 「見て!雪があるよ!」と 日陰になっている場所にうっすら雪が残っていました! 「ほかに雪ないかな〜」と雪みつけが始まり 「ここにもあるよ!」「ここいっぱいだよ!」といろいろな場所に雪があるのを見つけた子供たち。 「冷たいね〜」「シャリシャリしてる!」と見つけた雪を触って、雪の感触や冷たさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 氷の実験
今日は気温が下がり冷え込む一日でした。
昨日、「氷ができるんじゃない?」「もも組の時、氷をつくって遊んだよね」と、みんなで選んだカップに水を入れ、いろいろなところに置いて帰っていたふじ組さん。 今朝見てみると、氷になっているものと水のままのものがありました。 「風が当たるところがいいのかな?」「太陽が当たらないところがいいんじゃない?」と経験したことから自分たちなりに考える子供たち。 ふじ組さんの実験はまだ続きそうです! ![]() ![]() できた〜!![]() ![]() 一緒に頑張っている友達と手をつなぎ 支え合って乗ることができました! 「できた〜!」 見守ってくれていた先生が一緒に喜んでくれて とっても嬉しい一瞬でした♪ けん玉チャレンジ♪![]() ![]() ![]() 朝の支度を終えると早速けん玉にチャレンジ 友達と先生と一緒に続けて頑張っています できるようになったことが嬉しくて 「けん玉ショー」の遊びも始まりました お客さんの前でも成功! 自信が芽生えてきています♪ 1月の壁面飾り![]() ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組さんは だるまさん 4歳児もも組さんは 頑張りたいことを書いた絵馬 5歳児ふじ組さんは 自分の名前の中から好きな文字を選んで書初め どの作品も一人一人の個性が伸び伸びと表れています♪ 書初め
5歳児ふじ組さんは、園長先生と書初めにチャレンジしました。
自分の名前の中から選んだ1文字を、筆で書きました。 集中して真剣に書いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() おしくらまんじゅう♪
1月9日(木)
今日はとても寒かったので、3歳児たんぽぽ組さんはみんなでおしくらまんじゅうをしました。 おしくらまんじゅうの絵本を見たことがあったので「お尻をくっつけるんだよね!」と友達と背中やお尻をくっつけ合う子供たち。 「♪おしくらまんじゅう おされてなくな」と元気に歌いながら友達とおしあいました。 友達とくっつくことが楽しく、「もう一回しよう!」と繰り返し遊ぶ姿もありましたよ。 「体がぽかぽかになったよ!」と体も温かくなって楽しかったね♪ ![]() ![]() ゆうびんごっこ
1月8日(水)
敬老の手紙をポストに投函したり、お正月で年賀状が届いたりした経験を思い出し「ゆうびんごっこ」が始まりました。 「郵便ポストだね!」「ハガキを入れるんだよね。」と話しながら、ハガキをかいたり、ポストに投函することを楽しんでいた子供たち。 次第に「配達したいな〜。」と、配達バックや郵便やさんの帽子をつくり、「これは誰のお手紙かな?」と言いながら配達し始めました。 ゆうびんやさんになった友達の姿を見て、みんながやってきて、郵便局はにぎやかになりました。 遊びを通して、手紙をもらう嬉しさや、大好きな友達の名前を読んだり書いたりすることや、友達や先生と手紙のやりとりをすることを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3学期始業式 3
先生たちからは伝承遊びの紹介がありました。
投げゴマ、まりつき、けん玉、あやとり、羽根つき、縄跳び 等々 先生たちの楽しそうな様子を見て「私もできるよ!」「やってみた〜い!」と、ワクワクし始めた子供たち♪ 式の後、早速羽根つきや投げゴマで遊ぶ姿が見られました。 少し難しいことにも続けてチャレンジしていきましょう。 12月「文化の祭典」に展示されていたみんなの作品が戻ってきました。 全体降園の後、お家の人と自分の作品を見つけて嬉しそうな子供たち♪ 「船越幼稚園50周年おめでとう」はみんなが参加した合同作品です。 大事に飾りたいと思います。 いよいよ3学期のスタートです。 みんなで元気いっぱいに遊びましょうね♪ ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |