![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:149 総数:329494 |
ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。テストを返してもらって、間違い直しをしていきます。
2組は技術です。同じくテストを返してもらって、間違い直しをしていきます。 3組は社会です。各グループで企業した規模や福利厚生などのプレゼンをしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は英語です。レッスン8で別の文に入った疑問文(間接疑問文)について、ワークで練習しています。
4組は美術です。一点、二点透視図法を使って立体的に表しています。全ての頂点が一点または二点に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1,2組は保健体育です。
男子はグラウンドで持久走をしています。だいぶ自分のペースがつかめてきているようです。その後はサッカーをしました。 女子は体育館でバスケットボールをしています。2つに分かれてシュートとドリブル練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
朝は寒いですが、昼間は例年より暖かくなるようです。3年生で早い人は来週入試があります。体調管理には充分気をつけて、いい状態で臨めるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 中高連携
自分の進路を考えていく上で大切なこととしていくつかお話ししただきました。
・あいさつや身だしなみ、言葉づかい 吉田松陰の言葉に、あいさつは上から、下から、心からという言葉 ・信用を得ること ・コミュニケーション能力 ・人の話を聴くこと アイコンタクト、ボディコンタクト、ハートコンタクト(眼を見て、身体を向けて、何が言いたいのか汲み取ろうとする) ・苦労しても諦めない強さ ・わからないことが周りに訊ける ・勉強はやったという達成感が大切 ・人の心の中には二人いる。自分が自分を裏切らないように。 ・これから1年かけて癖にする など、多くのことを伝えていただきました。その後いくつか質問も出てきました。最後に生徒会長がお礼の言葉を述べました。 本当に貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 中高連携
今日の午後、2年生を対象に広陵高等学校の堀校長先生に来ていただき、今後の生活や生き方についてお話ししていただきました。ご自身の経験も踏まえ、生きていくため、働くために大切なことを伝えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は美術です。春を迎えた私をテーマにステンドグラスを作っています。完成した作品が窓に掲示してあります。
4組は数学です。後期期末試験の解説です。間違えたところは必ずチェックしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は社会です。グループごとに企業するスライドを作ってきて今日が発表です。概要や理念、福利厚生や給料などしっかり説明しています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は国語です。最後の晩餐の4枚の絵を見ています。そして最後の晩餐について書いてある2つの文章を比較していきます。
3年1組は音楽です。アルトリコーダーで「ふるさと」を演奏しています。上手に演奏しています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1,2組は保健体育です。男子はグラウンドで持久走をしています。結構早いペースで走っています。女子は体育館でバスケットボールをしています。動きを入れてパスを受けます。
3組は社会です。フランス革命の背景を説明するために3枚の風刺画のタイトルを考えています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は総合です。職業調べをするため、図書室で調べています。自分の調べたい本が見つかったかな。
5組は国語です。意見文を書いていきます。自分の主張や根拠や体験など、三段落構成で書いていきます。 若竹2組は3年は自立でイラストを描いています。2年は英語のワークを終えてタブレットで学習しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は理科です。エタノールと水の混合物の蒸留の実験です。終わって片付けをしています。
2組は社会です。工業は豊富な資源で五大湖周辺が発展しましたが、近年は南部が発展してきています。 3組は英語です。アヤのピクトグラムについての発表を読み取っています。予想やできることの表現を理解していきます。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
3年生はテストが終わってほっと一息でしょうか。次は受験に向けて学習はもちろん、自己表現や面接の対策もしていきましょう。2年生は午後、中高連携で高校の先生のお話を聞きます。自分の進路を考えるよい機会にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
わからないところはグループの中で訊いたり先生に訊いたりして進めています。穏やかなトーンで訊いているので、騒がしくなりません。
意見文の書き方の確認をして、各自で書いていきます。作文するには雰囲気が大切です。いい雰囲気で取り組めています。 最後に本時の振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
1年2組の国語で研究授業を行いました。最初に漢字テストです。答え合わせも含めて5分で済ませました。
今日は意見文を書いていきます。そのために前の時間までのワークシートをグループで確認し、できていない所を埋めていきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3,4組は保健体育です。男子はグラウンドで持久走をしています。自分のペースで走っていきます。女子は体育館でバスケットボールをしています。パスを受けるためにはどんな動きがいいかな。
若竹2組です。3年は数学のテストを受けています。2年は理科のプリントですが、疲れて休んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。最後の晩餐の絵を見ながら、手の動きから何が分かるか読み取っています。
2組は数学です。平行四辺形の性質について、合同条件を使って証明していきます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は社会です。アメリカの工業がどのように発展したかを学習しています。
5組は英語です。レッスン7の単語や連語の読み方や意味をペアで確認しています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は国語です。「不便」の価値を見つめ直すを読んで意見文を書いていきます。
2組は数学です。角の二等分線の作図をしています。ひし形を使って書いています。 3組は美術です。富嶽三十六景をもとに各自でアレンジしています。だいぶ色がついてきました。 ![]() ![]() ![]() 3年後期期末試験
写真は3組と4組です。
最後まであきらめずに頑張っています。 ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |