![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:149 総数:329494 |
部活動の日
上のコートで男子ソフトテニス部が練習しています。
![]() ![]() ![]() 部活動の日
女子バレーボール部はトレーニングに励んでいます。
![]() ![]() ![]() 部活動の日
体育館では、バドミントン部と女子バスケットボール部が練習しています。
![]() ![]() ![]() 部活動の日
吹奏楽部はパートに分かれて練習しています。
![]() ![]() ![]() 部活の日
今日は5時間授業で部活の日になっています。どの部活動も時間をかけて練習しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年は面接に向けて、自分の長所や短所、将来の夢などプリントに記入し、性格診断をタブレットで行っています。
1年は各自で決めた職業を調べて新聞にまとめていきます。 若竹2組は3年生を送る会としてフルーツポンチを作っています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。ワードチャレンジの単語の読みを確認しています。
2組は社会です。社会保障と少子高齢化について学習していきます。 4組は理科です。自然界の流れ、サイクルについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は音楽です。「旅立ちの日に」をパートに分かれて練習しています。卒業式で披露します。楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日は5時間授業で部活の日になっています。ケガに気をつけて練習に励みましょう。 ![]() ![]() ![]() 調理実習
1,2校時に家庭科で作ってくれた蒸し餃子を2年3組の生徒たちが持ってきてくれました。綺麗にできています。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は社会です。景気がいい時、悪い時に政府はどのような対策をするのか読み取っています。
4組は数学です。三平方の定理の定理を使った問題にチャレンジしています。わからないところはグループで聴き合います。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組は保健体育です。
女子は体育館で創作ダンスをしています。グループに分かれて振り付けの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組は保健体育です。
男子はグラウンドでサッカーをしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は家庭科です。2年は今週と来週で調理実習として蒸し餃子を作ります。グループで役割分担して作っていきます。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は技術です。SNSの使用について、コピーしたものを他人に渡すことは?個人使用目的でなくなるので違法になります。
4組は理科です。4月に行う全国学力学習状況調査CBT検査に向けて、事前の検証をしています。模擬問題を解答しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年2組は音楽です。アルトリコーダーでラヴァーズコンチェルトを演奏しています。各自で自分の演奏をタブレットで録画しています。最後に先生に送信するのかな。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は英語です。レッスン7のまとめをしています。mustやmustn'tの使い方を学習しました。オリジナル標識も作成しています。
若竹2組は国語です。3年は文法や作文のプリントに取り組んでいます。2年は最後の晩餐について2つの文章の比較をしています。 2年1組は国語です。冬休みの思い出の作文をペアで交換して評価し合っています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年2組は美術です。各自で作成した凱風快晴を鑑賞しています。配色や構成に込めた意図や表現するためにどのように彫刻刀や絵の具を使用したのかなどを発表しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は数学です。円について、弦の垂直二等分線は必ず円の中心を通ります。また、直径に対して垂直な弦を中心から遠ざけていくとどうなるかな。
3組は国語です。会意や形声などについて、漢字の成り立ちをノートにまとめています。書くことも大切な要素です。 4組は社会です。南アメリカについて学習しています。石油などの資源に変わってとうもろこしなどを活用します。しかしそのために森林破壊に繋がっています。最近はバイオエタノールを活用しているようです。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
1,2年は昨日ゆっくりできたでしょうか。3年は昨日の振り返りをして改善していきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |