最新更新日:2025/07/29
本日:count up117
昨日:190
総数:329446

イングリッシュカフェ

 先週木曜の放課後からALTのデニス先生がイングリッシュカフェを開いてくれています。気軽に英語に触れることを目的に行っています。部活動もありますが、少し興味のある人は覗いてみてはどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。動詞の活用について学習しています。未然、連用、終止、連体、仮定、命令の変化について、五段活用や上一段活用などがあります。
 4組は理科です。雲がどのようにできるか説明します。雲の正体は、水蒸気が水滴になったものです。資料を見ながらタブレットに打ち込んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1,2組は保健体育です。女子は体育館でバスケットボールをしています。ドリブルやシュートの練習をしています。男子はグラウンドで持久走をしています。その後サッカーをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は音楽です。アルトリコーダーで「アニーローリー」を演奏しています。3人は休んでいたのでアルトリコーダーのテストをタブレットに録画しています。拍子と小節の仕組みを学習していきます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は技術です。木工で本立てを作っています。削ったり、測ったり、穴を開けたりとそれぞれ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は国語です。「少年の日の思い出」について、場面ごとの内容把握を簡潔にまとめています。
 2組は社会です。オセアニアの自然について学習しています。グレートバリアリーフの写真やニモの写真を見ながら解説を聴いています。
 5組は数学です。回転移動について、黒板では難しいので教材提示装置を使っての解説を聴いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年2組は国語です。慣用句のカルタをしています。「うまがあう」とは?気が合うという意味ですね。
 若竹2組は、数学の学習プリント、家庭科のワーク、手芸などに取り組んでいます。ホワイトボードのキャラクターは何かな。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年は私立推薦入試で各クラス10名前後受験に行っています。
 1組数学、3組社会、4組理科と過去の入試問題に取り組んでいます。時間もあるので、できそうな問題から取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は私立推薦入試です。みんな無事受験できているでしょうか。健闘を祈ります。
 1,2年生の皆さんも1年後、2年後をイメージしていきましょう。当たり前のことが当たり前にできるように。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 2年2組の生徒たちが調理実習で作った蒸しぎょうざを持ってきてくれました。見てわかるように、上手に包んであります。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

研究授業

 全体で共有しています。
 どの作品も豊かな発想で作られていて素晴らしかったです。そして意図や使い方の説明を聴くとよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 全体で共有しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 全体で共有しています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 全体で共有します。グループで代表が順番に発表していきます。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 グループで鑑賞し合っている続きです。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 グループで鑑賞し合っています。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 オクリンクで提出したのち、ワークシートに、配色や構成に込めた意図やどのように彫刻刀や絵の具を使ったかなどを記入しています。
 その後グループでお互いに鑑賞しあいます。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 3時間目に1年5組の美術で指導主事を招聘して研究授業を行いました。また吉島中からも美術の先生が参観に来られました。
 これまで取り組んできた版画の鑑賞を行います。自分の作品をタブレットで撮影して題名をつけ、オクリンクで提出します。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 代議員会からは、点検の時だけでなく、当たり前のことが当たり前にできるようにしていきましょうとありました。
 保体委員会からは、インフルエンザが流行っています。換気や手洗いなど感染予防に努めましょうとありました。
画像1
画像2

生徒朝会

 着ベル点検の表彰の続きです。
 1年は1位5組、2位1組と2組でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883