最新更新日:2025/07/30
本日:count up51
昨日:61
総数:268177
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

8月28日 最初の授業の様子 1、2年生 (その2)

画像1 画像1
写真上)1年3組
写真下)1年4組
画像2 画像2

8月28日 最初の授業の様子 1、2年生

1時間目、1,2年生は学活でした。夏休みの課題を集めています。
写真上)1年1組
写真下)1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日  夏休み明け全校集会

約ひと月の夏休みが終了して、今日から全校生徒揃って学校が始まります。朝イチ、体育館で夏休み明け全校集会がありました。水泳大会で結果を出した生徒の表彰と校長先生からの話がありました。休み明け初日、生徒の皆さんの元気な挨拶とはつらつとした笑顔で登校している姿をみて安心しました。これから始まる行事に向けて(前期末試験、文化祭、部活動、2年生は修学旅行、3年進路など)また頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 3学年実力試験

今日は、3学年の生徒たちが、5教科(国社数理英)の実力試験を受けました。今の時点でどのくらいの実力が身についているのかを知るための大事なテストで、写真は、3年1組から3組の生徒が、2校時の社会科の問題に取り組んでいる様子です。
実力が発揮できるように、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 3学年の授業再開(その2)

3年3組(写真上・中)と1組(写真下)では、夏休みの課題を提出したり、やるべきことが盛りだくさんの一日でした。
本日の午前中に「夏休み明けテスト」が終わったばかりですが、来週26日(月)には、3年生は再び、5教科の「実力テスト」を実施します。
気持ちを切り替えて、体調を整えて、身についた力が発揮できるよう、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 3学年の授業再開(その1)

夏休みを一足早く終えた3年生が、久しぶりに教室に集いました。
友だちとの積もる話もありますが、午前中は、休み明けテストがあり、忙しい一日でした。写真は、テスト後の午後の学活で、担任の先生も交えて、つかの間のフリートークを楽しんでいる3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み絆学習会の再開

 3年生は、1・2年生よりも一足早く、22日(木) から授業が再開します。
 8月22日・23日・26日・27日の「夏休み絆学習会」は、午後3時30分〜5時まで、冷房の効いたパソコン室で開催します。
 1・2年生の皆さんも、夏休み明けの授業に向けて、ぜひ利用してください。多くの生徒の皆さんの来室を待っています!
 写真は、20日の様子で、男子テニス部の生徒は、夏休みの課題を終えて、「前期期末試験」のテスト勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季一斉閉庁日のお知らせ

画像1 画像1
*猛暑が続いています。室内にいても水分補給をするなど、熱中症対策をしましょう。
*外出する際は家の人に行き先を告げ、日が暮れる前には帰宅しましょう。
*水難事故が多発しています。河川や用水路、ため池等で遊ぶのはやめましょう。

重要 夏休み部活動計画(8/7〜8/28)の訂正について

夏休みの部活動計画について、一部変更があります。
「R6夏休み部活動計画 8/7〜8/28」を御確認ください。
R6夏休み部活動計画8/7〜8/28

8月6日 全校登校日(その2)

原爆死没者を追悼するとともに、今もなお戦禍に苦しむ世界の人々の恒久平和の実現のために各自で考えたことをまとめました。3年生(写真上)、1年生(写真中、下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 全校登校日(その1)

 人類史上最初の原子爆弾が広島に投下されてから、79年目の夏を迎えました。
 本日の全校登校日は、平和記念式典のテレビ中継を視聴して、平和への願いを込めて全員で黙とうをしました。2年生(写真上、中)3年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み絆学習会(その2)

「夏休み絆学習会」は、冷房の効いたパソコン室で開催しています。
部活動を終えた生徒たちは、体のクールダウンを兼ねながら、涼しい場所で勉強をしてから帰宅するという、生活リズムに慣れてきました。満席になることもありますが、多くの生徒の皆さんの来室を待っています!
 8月に入ると、「絆学習会」はしばらくお休みですが、8月20日から再開しますので、夏休み明けの授業に向けて、ぜひ利用してください。

8月末までの絆学習会の予定はこちら☞絆学習会お知らせ(7月〜8月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み絆学習会(その1)

毎週水曜日の放課後に開催している「絆学習会」を、今年度は、夏休みにも開催しています。早速、夏休みの宿題から取りかかって、分からないところを友達と教え合ったり、学習サポーターの先生に尋ねたりして、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日〜24日

三者懇談会を実施しました。4月からの約4ヵ月を振り返り、頑張った成果や今後の課題等について親子で確認していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 夏休み前の学年集会

5時間目、体育館で夏休み前全校集会がありました。まず、陸上部個人、水泳個人、サッカー部が大会で結果を出した表彰がありました。次に校長先生と生活指導の先生から夏休みの過ごし方について守って欲しい注意事項、熱中症対策などのお話がありました。2時間目のSNS防犯教室で学んだ事も含めて、しっかり気をつける所は気をつけて、楽しく夏休みを過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 SNS 防犯教室

2時間目、安佐南署生活安全部少年対策課の崎本先生をお迎えして、防犯教室を行いました。スマホは今となっては、無くてはならない物ですが「長時間利用」「高額課金」「歩きスマホ」「チャットでの悪口」「知らない人と出会う」等のリスクについて、考えました。夏休み前に、ネットやSNSでのトラブルを防ぐために、よい学習の機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 大掃除

全校で、夏休み前の大掃除をしました。教室の中にある机、椅子、テレビなど全ての物を廊下に出して、掃き掃除、次に床の汚れを硬い茶色のスポンジでこすって落とします。1年生は、中学校での初めての大掃除です。ワックスがけを引き受けた生徒たちは、声をかけ合いながら、床をピカピカにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 ちょこっとボランティア

放課後、ちょこっとボランティアがありました。蒸し暑い中、たくさんの生徒と今回は保護者の方もボランティアに参加してくださいました。たくさん生えている運動場の草抜きをしました。お陰ですっきりときれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 授業の様子 3年生

3年1組、保健体育の授業の様子です。この時間は感染症について学習しました。めあては「感染症の予防、予防方法を知ろう」です。グループで、感染症についてや予防法など調べて発表しました。ここ最近、またコロナが全国的に流行っています。授業で学んだ事を生かして感染しないようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 授業の様子 3年生

3年2組、英語の授業の様子です。この時間は今までに学習した範囲の復習を兼ねてプリントの問題を黙々と解きました。さすが3年生、静かに真剣に取り組んでいます。授業の後半に先生と回答の確認をして、大事な所を見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506