![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:112 総数:686821 |
校長室だより・学校だよりの掲載生け花体験その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いをしてくださった保護者の方も、改めて鑑賞されていました。今日のお礼をお伝えすると 「楽しかったですよ!」 と言ってくださいました。 生け花体験その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深川先生が、朝、事前の準備をされているとき、 「長い間、生け花体験に来させていただいて、いつも感じることがあるんです。花を触っているとき、どの子もとても優しい表情になるんですよ。」 と教えてくださいました。 本校の子どもたちは、いろいろな方から 「優しい」 「穏やか」 「素直」 と褒めていただきます。これは、本校に長年根付いている「生け花体験」のお陰もあると思います。 生け花体験その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この生け花体験のルールは、みんなで話し合い、協力し、和を大切にすること。そして一人一本は生けることです。 「もうちょっと短くする?」 「この辺りに生けていいかな?」 など、相談しながら作品を完成させていました。 生け花体験その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てください!子どもたちの力作を! 今年度本校に転勤してきて、今日初めて子どもたちの生け花の作品を見た教職員が、 「すごい!」 と驚いていました。 生け花体験その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深川先生は、両方の理科室を移動しながら、各グループに丁寧なアドバイスをしてくださいました。お手伝いに来てくださった保護者の方のお力もお借りしながら、生け花体験は、和やかに楽しく進んでいきました。 生け花体験その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花体験その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、華道の歴史や基本について、実演を交えながら分かりやすく教えてくださいました。 1月30日の給食献立
1月30日の給食は、ごはん、うま煮、がじつあえ、牛乳です。
<給食放送より> 郷土「広島県」に伝わる料理…がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 ![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の1回を使わないために ・正しい知識をもつこと ・断り方を覚えておくこと ・頼ることのできる人とのつながりを大切にすること などを提示してくださいました。 最後に「人は愛されるために生まれ 自分を愛するために成長し 人を愛するために生きる」という言葉を紹介してくださいました。 子どもたちには,今日の薬物乱用防止教室で学んだことを基に,生涯にわたって健全で幸せな人生を送ってほしいと願います。 全国学校給食週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「当たり前に食べられることに感謝して食べましょう。」 というお話がありました。 1月29日の給食献立![]() ![]() 〈給食放送より〉 全国学校給食週間…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、可部地区学校給食センターで昔出されていたまぐろのオーロラソースかけを取り入れています。下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作った「オーロラソース」をかけた料理です。お味はいかがですか。 千本桜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Paradise Has No Border![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな![]() ![]() ![]() ![]() エルマーのぼうけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トントン どんどん くぎうって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,児童会の児童が各教室のテレビの準備をお願いする放送をしました。そして,同じく児童会の児童による司会進行で,委員会からのお知らせとお願いをしました。 体育委員会からは,みんなに気を付けてほしいことを,図書委員会からは図書館まつりのことを伝えました。 1月28日の給食献立
1月28日の給食は、ごはん、鶏肉のレモン風味、即席漬け、かき卵汁、牛乳です。
<給食放送より> 今日は地場産物の日です。給食で使うみずなは、広島県で作られたものがよく使われています。みずなは古くから京都を中心とした関西で作られていた野菜で、京菜とも呼ばれます。シャキシャキとした食感とクセのない味わいが特徴の野菜です。今日は、かき卵汁に入っています。また、えのきたけも広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |