![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:49 総数:177271 |
体育館で 〜1年生〜![]() ![]() 体育の時間に体育館でサッカーをしました。広い体育館で元気いっぱい走り回ります。 キャリア教育のまとめ 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間にキャリア教育のまとめとしてプレゼンテーションをするためのスライドを作っています。まずは、紙に下書きをして、次はタブレットで文字を打ち込んだり写真を貼ったりしました。個人個人で熱心に取り組みながら、友達が困っているとすぐに駆けつけて手伝っていました。優しい5・6年生たちです! 校外学習 〜ひまわり学級〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ひまわり校外学習です。JRとアストラムラインを乗り継ぎ、東区スポーツセンターへ行きます。JRの時刻があるので、朝早い出発でしたが、全員集合完了です!元気に行って来ます! 5・6年PTC![]() ![]() ![]() ![]() 今日は保護者の方と一緒に、フルーツ飴とコサージュを作ります。コサージュは、卒業式用のものです。 まずは、フルーツ飴です。学校近くの観光農園の方にいただいたいちごを使っていちご飴を作ります。 「(いちごは)そのまま食べる!」 という児童もいました。家庭科室から、おいしそうな香りが漂ってきます! コサージュを作る時間は果たしてあるのか…ドキドキしながらも、夢中になって作って、楽しく美味しく食べました。 図画工作科 〜2年生〜![]() ![]() 小さなキャップでできた「〇〇ちゃん」の住む家を作っています。画用紙を切ったり、折り紙を折ったりして、「〇〇ちゃん」が楽しく過ごせる小さな空間づくりを楽しみます。 道徳 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「約束や決まりはなぜ守らなければならないのでしょうか。」 「みんなでつかうものやばしょ」を読んで、みんなで考えます。実際に、1年生教室の掃除道具入れの様子はどうか確認して、どう使うのが良いか、どう整理するのが良いか、話し合いました。 書写教室を覗いてみると… 〜3・4年生〜![]() ![]() とても静かな廊下を通り、書写教室の扉を開くと、3・4年生たちが静かに筆を運んでいました。静かに自分自身と向き合う時間です。 図画工作科 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 物語の中の一場面を絵で表現しました。同じ題材でも表す人によって少しずつ違った雰囲気になっていました。 保健 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は保健の学習でした。喫煙や薬物の乱用がもたらす害を知り、これからの生活にどう生かしていくか考えました。先生が投げかけた言葉を、子どもたちは自分ごととして捉え、その都度その都度みんなで意見を出し合って考えていました。 詩をつくろう 〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習で、詩をつくっています。 まずは、イメージマップを使って、想像を膨らませます。 「春といえばつくし、つくしといえば茶色、茹でると紫…」気がつくと、詩が生まれていました! カタカナの学習 〜1年生〜![]() ![]() 国語の学習です。カタカナとひらがなは似ています。1年生の子どもたちが「かとカが似ている!」「せとセもだ!」と、たくさんの発見をしていきます。 クラブ見学 〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化クラブと運動クラブを見学しました。 文化クラブはおやつ作りをしていました。運動クラブはドッジボールで、一緒に試合もさせてもらいました。 様々な学年のお友達と仲良く活動している様子が伝わりました。来年は何クラブに所属するのかな? 算数科 〜2年生〜![]() ![]() 「両手を広げたときの幅は…」 30cmものさしだといくつ分になるのかみんなで測っていました。 1mものさしで測った方が簡単だ、ということに気づくのも後少しです。 国語科 〜5・6年生〜![]() ![]() 5年生は、説明文から筆者の主張を読み解こうと、教科書に鉛筆で書き込みながら考えていました。 6年生は、タブレットを使って作文をしました。集中して取り組んでいます。 国語科 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、説明文から読み取ったことをどんどんノートにまとめていました。黒板も、学習リーダーさんがどんどん書いていきます。 3年生は、漢字の音と訓を使って文章を作っていました。先生や友達と一緒に相談しながら文章を考えています。 凧揚げ 〜1年生〜![]() ![]() 寒空の下、今日は凧揚げをしました。風はなかったので、凧を揚げるには、とにかく走るしかありません。広い運動場を端から端まで走っていました。 自主練習 〜駅伝大会に向けて〜![]() ![]() 研究授業2 〜ひまわり1組〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く課題が済んだので、最後はカルタです。ルールを守って楽しみます! 研究授業 〜ひまわり1組〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は研究授業です。まずはクラスみんなでウォーミングアップの学習をしてから、自分の課題に取り組みました。 学習の「道のり」や頑張った「成果」を「見える化」して、子どもたち一人ひとりが見通しを持って学習に取り組めるようにするとともに、それぞれのやる気を引き出します。 三田小子ども安全の日![]() ![]() 今日は子ども安全の日です。昼休憩には通学班長会を行い、登下校の仕方について振り返りました。 下校は一斉下校です。地域の方にしっかり挨拶をしながら、元気に登下校したいと思います。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |