最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:39
総数:100933
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

わくわくの集い

ダンス
わくわくの集いでは、『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊っています。

つのつの1本赤鬼ドン!つのつの2本青鬼ドン!

いろいろな角度

映写機を見せていただいています。

とても珍しい機械に、子供たちは興味津々の様子でいろいろな角度から見ています。
映写機
角度

出前シアター

映写機
出前シアターでは、映画を見せていただいています。

テレビの画面などで見る映像とは、違った味があります。
出前シアター

SASUKEコース

コース
今日も、子供たちは、コースを考えチャレンジを始めています。

特にマットが2段のところが進みにくいそうです。
進む

たこあげ

たこ
自分のたこに絵を描いて、たこあげをするそうです。

好きな食べ物や虫、自分の顔など、思い思いに描いています。
あげ

目標

目標
つき組の隣で、もも組も竹馬にチャレンジ中です。
自分なりの目標に向かってコツコツ取り組んでいます。

線のところまで、少しずつ、少しずつ前へ進んでいるようです。

SASUKE

サスケ
SASUKEコースだそうです。

マットの上で、ジャンプをしたり、狭いコースも落ちずにゴールまでいくそうです。
コース

順番を守る

順番
守る
遊び
すごろくや、トランプ、カードゲームなどで遊びながらルールを守ったり、順番を守ったりしながら遊んでいます。

遊びの中で、自然と順番を守ったり、交代したりすることを学んでいます。

ゆきだるま

ゆきだるま
つくろう
ゆきだるまをつくろう。

ゆきだるまの兄弟のようです。

そりすべり

そりすべり
土山では、そりすべりが始まっています。

すべろう!!すべろう!!

土山

こおり
氷
氷づくり
いろいろな形の氷ができたようです。

メガネこおり、ストラップこおり、分厚いこおり・・・

冷え込み

冷え込み
氷
実験
今朝は、かなり冷え込んでいます。

昨日、子供たちが今日の冷え込みを予想して、たらいやカップなどに水をはって氷になりそうな場所に置いて帰ったようです。

こまって

こま
こまって、おもしろい。
こまって、ずっと回っている。
こまって、色が変わるみたい。

ゆき

ゆき
キャッチ
感触
画用紙で雪をキャッチしたり、チューリップの芽が花壇の上に降り積もった雪の中から顔をのぞかせている様子を見たりしています。

探検

雪の
上
雪探検に出かけるようです。

雪の上を歩くと、ザクザク、シャカシャカ音が聞こえるようです。

真っ白

雪
急に小さな雪が降り始め、みるみるうちに真っ白になっていきます。

辺りは真っ白です。
舞う

お弁当会

お弁当会
誕生日を迎えたお友達が集まって、弁当会です。
みんなで食べると笑顔が広がります。

誕生日おめでとう!

自己紹介
たんじょうび
おめでとう
12月1月の誕生会です。

冬休み中にまた一つ大きくなったお友達もいます。

みんなの前で自己紹介をする時は、ドキドキするけれど、この姿も大きくなった証拠ですね。

雪遊び

ゆき
今朝の園庭は、真っ白です。

子供たちは、早速雪合戦や雪だるまづくりを始めています。
あそび

園内

ナンテン
園内には、門松などに使われるナンテンの木があります。葉っぱの色や形をよく見ながら、どの木がナンテンの木か探しているようです。

冬休みの間、キンカンの実も黄色く色付いてきたようです。
キンカン
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

園児募集

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831