最新更新日:2025/08/08
本日:count up7
昨日:6
総数:87190
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

プログラムと4歳児 劇遊び

画像1
画像2
12月15日(日)は、いよいよ発表会
一人一人が描いた絵を貼ってプログラムを持ち帰りました
4歳児ばら組の劇遊びの様子です
初めての発表会、温かく見守ってください

発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
発表会の劇の壁面も子供たちが塗りました
みんなで力を合わせてがんばりました

葉っぱのお手紙

画像1
画像2
画像3
昨日、郵便屋さんに葉っぱ(桜の葉)のお手紙を届けてもらいました
「はっぴょうかいよこうえんしゅう よくがんばりました」

郵便屋さん「子供たちと先生に配達ありがとうございました」

いよいよ12月15日(日)は、長束幼稚園の生活発表会です
4歳児ばら組は、初めての発表会
5歳児ほし組は、最後の発表会
ドキドキわくわくしながらおうちの方が来られることをを楽しみにしています。生き生きとした子供たちの表情や豊かな表現を観ていただければと思います。

自然の不思議(子供のつぶやき)

画像1
画像2
画像3
「虫さんは、お腹が空いているのに(葉っぱ)の真ん中まで、我慢して食べなかったのはなんでだろうね?」

朝、真ん中だけが、虫に食べられ穴があいている桜の葉っぱを手にした子供のつぶやきです。

よく見ると、虫が食べてあいた穴の場所も大きさも数も違っています。
味が違うのか、葉脈は食べてないなど疑問は広がります。
自然の不思議さや疑問を言葉にして伝えることで広がる自然の神秘に気付いたり考えたりした瞬間でした。
子供のつぶやきに心が温かくなった朝です。

長束幼稚園では、カメを飼っています。子供たちと落ち葉を集め、カメの冬眠の準備をしています。冬支度、冬ごもり「カメのにこちゃん、葉っぱのお布団で冬眠してね」「春には元気に起きてきてね」

お兄さん、お姉さんありがとう

長束中学校のお兄さん、お姉さんたちが手作りのおもちゃを持ってきてくれました。

たくさんのいろいろなおもちゃに興味津々な子供たち。
短い時間だったけれどお話もできたね。

中学校のお兄さん、お姉さん
すてきな手作りおもちゃをありがとう!
画像1
画像2
画像3

芋汁会 その2

「いただきます!」
みんなで一緒に食べました。

「おいしい!」
といろいろな所から聞えてきます。
おかわりする子供もいました。

みんなで育てたお米やさつまいも、とてもおいしかったね♪
画像1
画像2
画像3

芋汁会 その1

今日は、楽しみにしていた芋汁会。

5歳児ほし組さんがさつまいもを洗ったり、野菜の皮をむいたりと自分たちで準備します。
画像1
画像2

発表会に向けて合奏(5歳児)

画像1
画像2
画像3
5歳児は、発表会に向けて合奏をしています。いろいろな楽器に触れ、音色を楽しんでいます。大太鼓や小太鼓、木琴、鉄琴など素敵な合奏が聴こえています。

いらっしゃいませ!

お店屋さんごっこが始まりました!

お店を飾りつけ、「いらっしゃいませ!」と声を掛けると…

大行列!たくさんの人がやってきました。
落ち葉やどんぐりで買い物ができます。
おいしそうなケーキを売っています。
お店は大繁盛♪

どんどん遊びが広がっています。
画像1
画像2
画像3

長束音頭♪

今日は、参加参観日。

お家の人と一緒にうちわ作りをし、地域の方をお招きして長束音頭を唄ったり踊ったりしました。

どんな絵を描こうかなとお家の人と考えながら、それぞれすてきなうちわができました。

古くから親しまれている長束音頭。
今日は、地域の方に唄や踊りを教えていただきました。
「ヨイセ〜コラセ〜 ドッコイサノセ〜♪」と元気に唄う子供たち。お家の方と一緒に楽しく踊りました!

「また遊びに来てください!」
地域の方に感謝の気持ちを込めてうちわをプレゼントしました。

地域の皆様、いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。
保護者の皆様、子供たちと一緒に踊ってくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月園だより

朝晩の冷え込みを感じる季節となってきました。

今週、長束幼稚園では、
さつまいも堀りをしたり、
稲刈りをしたり、収穫の喜びを感じました!

また、秋の自然物を使っての遊びも盛り上がってきましたよ。
どんぐりごまや、アクセサリーやスイーツ作り、どんぐりコリントゲームなど。

これから深まる秋。様々な自然物に触れ遊んでいきたいと思います。

来週11/5(火)たんぽぽひろばの製作の日となってます。
かわいいきのこを、一緒に作りましょう。

11月の園だよりを掲載します。
11月園だより
御確認の上、遊びに来てくださいね♪

画像1
画像2
画像3

芋つるで遊んだよ!

さつまいもの収穫後、芋つるで遊びました。

芋つるを使って綱引きをしたり、縄跳びやブランコにしたりして楽しみました♪
画像1
画像2

芋掘りをしたよ!

今日は、幼稚園の畑で育ててきたさつまいもを収穫しました。

「あった!」と見つけると嬉しそうな子供たち。
優しい手で土を掘っていくと、いろいろな大きさや形のさつまいもが出てきました!

全部で26個!
その中で一番重たいさつまいもを王様に決めました!
画像1
画像2
画像3

第51回運動会 玉入れ!Bling bang bang PON!

祖父母の皆様、来賓の皆様と一緒に玉入れをしました。

今年は玉入れの途中、「Blig-Bang-Bang-Born」の曲が流れるとみんなで踊り始めます。
1回戦はなんと、おじいちゃん、おばあちゃん、お客様チームの勝利!
悔しい子供たちは、もう一度力を入れ直し、2回戦!
2回戦は子供たちの勝利!子供たちはニコニコな笑顔!
楽しい玉入れになりました。

祖父母の皆様、来賓の皆様、参加していただきましてありがとうございました。
画像1
画像2

第51回運動会 未就園児「いっしょにあそぼう!」

たんぽぽひろばの友達も体操・かけっこをしました。

5歳児ほし組さんが作った、手作りのお面をかぶせてもらいましたね。
体操する姿、とても可愛かったですよ♪

かけっこでは、お兄さん、お姉さんが待っているゴールをめざして元気に走りました!

未就園児親子の皆様、参加してくださりありがとうございました。
画像1
画像2

第51回運動会 親子競技

4歳児ばら組「親子で忍者修行!」
今日は、お家の人と一緒に忍者に変身!
一本橋や飛び石の術などいろいろな修行にチャレンジしました。
最後は、お家の人からの抱っこの術で笑顔いっぱいのばら組さん。
忍者修行頑張りましたね!

5歳児ほし組「勝っても負けてもなかよし」
大好きなお家の人におんぶしてもらって、じゃんけん勝負!
今日は、「じゃんけんマン」が幼稚園に来てくれました。
お家の人の温もりを感じ、笑顔いっぱいのほし組さんでした。

保護者の皆様、参加してくださりありがとうございました。
画像1
画像2

第51回運動会 表現

4歳児ばら組「安佐ZOOへ行こう!」
踊りが大好きなばら組さん。初めての運動会で緊張していましたが、
お気に入りの安佐動物公園の歌に合わせて元気に踊りました♪
とても可愛かったですよ!

5歳児ほし組「ひびけ鳴子!舞いおどろう!!」
お家の人と作ったはっぴを着て入場!
太鼓の音に合わせて、鳴子の音が響き渡ります。
何度も練習してきたほし組さん、今日が一番かっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

第51回運動会 はじまるよ!

運動会「はじまるよー!」と子供たちの元気な声から始まった
長束幼稚園第51回運動会。

オープニングでは、4歳児ばら組と5歳児ほし組によるバルーンをしました。
みんなで力を合わせて、バルーンは大成功!!
画像1
画像2

運動会について

本日10月19日(土)に予定しておりました運動会は、明日10月20日(日)に延期します。よろしくお願いいたします。

令和7年度 園児募集

画像1
長束幼稚園では、募集区域内を対象とした一次募集は、10月11日(金)にて終了いたしました。

募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に次のように二次募集を行います。

二次募集について
10月16日(水)〜定員を超えない範囲で随時受付ます。

令和7年度 園児募集要項
入園願
※こちらをタップしてください。

詳しくは、長束幼稚園(238−3460)までお問合せください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

健康管理

お知らせ

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460