最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:74
総数:375446
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

1月29日(水)授業風景2

明日から3年生は、私立高校の推薦入試です。
これまでがんばってきた自分を信じて、最後までねばって力を出してきてください!
暖かくして休むのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業風景

5校時の様子です。
今日はとても寒いです。時折、小雪が舞う一日でしたが、
お昼を食べて、午後からもがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業風景

1校時、2年生は体育でバドミントンに取り組んでいました。
もうミニゲームができるまでになっていますね。
ラリーを続けようと、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)はじめての生徒朝会 2

始まるまでは緊張も見られましたが、いざ本番になると堂々と振舞っていました。
丁寧な準備の成果ですね!
無事終了した後は、振り返りを行って次回につなげようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)はじめての生徒朝会

おはようございます。
今日は火曜日。生徒朝会の日。新執行部になってからはじめての朝会です。
放送での実施となりましたが、しっかりと準備をして臨んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)昼休憩の図書室

昼休憩を図書室で過ごすのもよいかもしれません。
毎年、新しい本が少しずつ配架されていて、お気に入りの一冊が見つかるはずです。
図書委員会で貸し出しもしているので、教室で朝読書の時間などに読むこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 授業風景

 2年生の音楽では、タブレット上のキーボードを使い、曲の続きを各自で創っています。「どうやってやるん?」と、仲間や先生に聞きながら真剣な顔で取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね。
 美術では、ステンドグラスが終わった人から、抽象画のデザインを行っています。
 3年生の国語では、古文の音読をしていました。自分の順番が来そうになったら起立し、前の人が終わったら、さっと交代し、読み進めていました。さすが3年生、どの生徒もスムーズに交代し、よく読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)昼休憩

昼休憩にグラウンドから声が聞こえたので行ってみると・・・、
紙飛行機飛ばしを楽しんでいました。
天気もよくていい感じです。気分は「あと45日の紙飛行機」といったところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)掲示板から

職員室前のEnglish Boardです。
先生たちの新年の抱負や1年生が授業で取り組んだものが掲示されています。
ちゃんと英語で表現できていますね。
画像1 画像1

1月22日(水)活動中

昼休憩、校内を歩いていると、せっけんやトイレットペーパーを補充している保健委員会のみんなと出会いました。
おかげで、手洗い場やトイレを気持ちよく使うことができます。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)授業風景

6校時の様子です。
3年生は期末試験のため4校時で下校ですが、1・2年生は授業です。
6校時ですが、よく授業に参加しているようでした。
授業を楽しみながら、「あっという間の1日」と言えるような充実した毎日だといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)とある日の朝

画像1 画像1
おはようございます。
今日はいつもと違う角度からグラウンドを眺めてみました。
空の色は冬ですが、今日は暖かいですね。

1月20日(月)後期期末試験(3年)

3年生は、今日から明後日22日までの日程で後期期末試験を受けています。
入試本番のリハーサルでもあります。集中切らさず、最後の最後まで1点を大切に、貪欲に攻めていきましょう!
がんばれ、3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)とある日の朝

画像1 画像1
おはようございます。
今週も始まりましたね。今日は大寒ですが、ちょっと寒さ和らぐ一日のようです。
3年生は、今日から後期期末試験。中学校生活最後の定期試験です。
1・2年生もできるところで応援しています。

1月17日(金)校内授業研究会3

授業の後は、先生たちで授業の振り返りを行い、比治山大学から中村 孝 准教授から指導助言をいただきました。
今回も、先生たち一人一人が授業について考えるきっかけとヒントをたくさんもらいました。2年1組の皆さん、本当にありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)校内授業研究会2

実験の途中など、班の中で身を乗り出して参加する姿がいいなぁといつも思います。
悩んでいる仲間にちゃんとヒントを出している姿も素敵です。仲間に伝えることで学んだこ内容が定着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)校内授業研究会

今年度6回目の授業研究会を2年生理科で行いました。
「電流とその利用」の単元で、回路に加わる電圧について考えています。
いろいろな回路をつなげて明るさを比べながら考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業風景2

女子はバドミントンに取り組んでいます。
まずはちゃんとシャトルを打てるようになる練習です。
ちゃんとラケットに当たるといいボールが飛びますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金)授業風景

2校時、3年生の保健体育の様子です。
男子はソフトボールに取り組んでいます。
うまく打てたり、捕れたりすると気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)授業風景

4校時の様子です。
動きのある活動の写真を撮りたかったのですが、残念ながらタイミング悪く説明の時間帯でした。
お腹ペコペコの時間帯ですが、集中切らさず頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種様式

非常変災時の対応等

相談窓口

年間行事予定

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835