![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:149 総数:329494 |
調理実習
2年2組の生徒たちが調理実習で作った蒸しぎょうざを持ってきてくれました。見てわかるように、上手に包んであります。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
どの作品も豊かな発想で作られていて素晴らしかったです。そして意図や使い方の説明を聴くとよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有しています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
全体で共有します。グループで代表が順番に発表していきます。
![]() ![]() ![]() 研究授業
グループで鑑賞し合っている続きです。
![]() ![]() ![]() 研究授業
グループで鑑賞し合っています。
![]() ![]() ![]() 研究授業
オクリンクで提出したのち、ワークシートに、配色や構成に込めた意図やどのように彫刻刀や絵の具を使ったかなどを記入しています。
その後グループでお互いに鑑賞しあいます。 ![]() ![]() ![]() 研究授業
3時間目に1年5組の美術で指導主事を招聘して研究授業を行いました。また吉島中からも美術の先生が参観に来られました。
これまで取り組んできた版画の鑑賞を行います。自分の作品をタブレットで撮影して題名をつけ、オクリンクで提出します。 ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
代議員会からは、点検の時だけでなく、当たり前のことが当たり前にできるようにしていきましょうとありました。
保体委員会からは、インフルエンザが流行っています。換気や手洗いなど感染予防に努めましょうとありました。 ![]() ![]() 生徒朝会
着ベル点検の表彰の続きです。
1年は1位5組、2位1組と2組でした。 ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
着ベル点検の表彰の続きです。
2年は1位2組、2位3組でした。 ![]() ![]() 生徒朝会
最初に代議員会から着ベル点検の表彰がありました。
3年は1位3組、2位4組でした。 ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
雪がチラチラしていて、グラウンドの端の方は白くなっていました。明日は私立推薦入試なので雪とか降らないで欲しいのですが。 ![]() ![]() ![]() 図書室前掲示板
図書ボランティアの方々が季節に応じた掲示物を作ってくださいます。雪だるま、凧上げ、こま回し、そしてもう少しで節分ですね。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は英語です。5W1Hの英語の質問に英語で答えます。わからないところをグループで聴き合っています。
5組は国語です。「少年の日の思い出」について、私と友人の思い出の感じ方を確認しています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年2組は技術です。木工で本立てを作っています。長さを測ったり木を切ったりしていきます。丁寧な作業が求められます。
3組は理科です。地震の揺れの伝わり方を学習して、ワークで問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は社会です。グローバル経済と金融について学習しています。為替や為替相場が変動することで、どのような影響があるのでしょうか。
4組は英語です。ワードチャレンジの単語のプリントをペアで日本語を英語で答えています。 1年1組は数学です。図形の移動について学習しています。まずは平行移動についてです。各頂点が同じ方向に同じ距離だけ移動します。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1,2組女子は保健体育です。体育館でグループに分かれて、創作ダンスに取り組んでいます。徐々に踊りが揃ってきています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は国語です。動詞の活用について学習しています。五段活用や上一段活用など確認しています。
若竹2組は国語です。3年は文法のプリントや作文に取り組んでいます。2年は漢字テストに取り組んでいます。 3年1,2組男子は保健体育です。最初に校門から体育館前の門までの坂道をランニングしていました。その後グラウンドでサッカーをしています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |