![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:149 総数:329494 |
ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。漢詩の返り点や一二点などの問題のプリントに取り組んでいます。
2組は英語です。タブレットを使って私の目標を英語でチャレンジします。 3組は社会です。イギリスで立憲君主制が成立した過程について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
始業時間に向けて、小雨から雪に変わって降ってきました。寒い日が続きます。防寒対策をして体調管理に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
今日から3年生が後期期末試験の試験週間に入るのでひまわりを設定しましたが、1年生のみの参加でした。
1,2年は部活動があるので難しいかもしれませんが、明日もひまわりが開催されます。活用してみましょう。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は社会です。北アメリカの農業の特徴として、巨大な農業生産があります。機械を使って広大な土地で生産していきます。
5組は数学です。作図の基本を確認しています。与えられた線分を使って三角形を作図します。使うのはコンパスと定規です。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1,2組は保健体育です。保健の予定でしたが、急遽合同でバスケットボールをしました。クラス対抗で行っています。
3組は英語です。〜する必要がある(〜しなければならない)と伝える表現をまとめています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は技術家庭科です。
技術は、知的財産の保護と活用について、事例は法的に大丈夫なのかダメなのかを調べています。 家庭科は、調理実習の事前の確認をしています。餃子を蒸すようです。うまく包めるといいですね。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。テストの後、冬休みの思い出の作文を書いています。
2組は英語です。どこの場所に訪れたいか。各地が英語で紹介されています。 4組は理科です。ウェザーニュースの天気予報から、どんなキーワードが出てきたか相談しながら書き出しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は国語です。おくの細道の暗唱テストです。待っている間に、次の書写に向けて自分の好きな言葉を考えています。
若竹2組は音楽です。3年は「旅立ちの日に」の練習です。2年は音楽の基本的な記号などの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は社会です。企業を設立するスライドを作成しています。
2組は理科です。生物どうしのつながりをまとめています。食べる食べられるの関係があります。 3組は美術です。春を迎えた私というテーマでミニチュアのステンドグラスを作成しています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今朝はうっすらと雪が積もっています。週末にかけて強い寒波が来るようです。雪や凍結があるかもしれませんので、気をつけて登下校してください。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会(放送)
最初に表彰を行いました。
高木さん 広島市新体操新人大会 個人総合6位 吹奏楽部 菅打八重奏 広島県アンサンブルコンテスト 銀賞 校長先生の話では、今年は乙巳といい、再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年と言われています。ただしみんなが同じペースで発展するわけではないので、辛抱強さが試される年になります。すぐに成果が出なくても、焦らず粘り強く取り組むことが重要です。自分のペースを保ちながら着実に前進することで最終的には望む将来に近づいていきます。今を大切に、1日1日を充実させていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日から後期後半がスタートします。
今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。 今年度の総まとめの時期でもあるし、新学年に向けての準備の時期でもあります。仲間と支え合いながら目標に向かってチャレンジしてください。 ![]() ![]() ![]() ご挨拶
新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎え、気持ちも新たに将来の夢や目標を確認し、実現に向けて頑張ってほしいと思っています。 皆さまにとって良い年になりますよう祈念いたします。 ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト
今日は表彰式でした。結果は銀賞でした。講評もみんなで聞いたので、今後に活かしていけるといいですね。
![]() 女子バスケットボール部
アップにラダーを使って俊敏性のトレーニングをしています。ハンドリングの後はシュート練習です。ゴール下から徐々に距離を遠くしていきます。4人の速攻練習です。ボールを呼ぶ声や見て判断することが大切です。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部
ウォームアップです。リズミカルに足を蹴っています。サーブからのクロスのラリーをしています。まずはダブルフォルトにならないよう、2本目は確実に入れたいですね。
![]() ![]() ![]() 野球部
卒業生が来てくれて、状況に応じた守りをしています。まずはストライクゾーンで勝負しないといけません。ボールがいつ来るかわかりませんが、そのための準備が大切です。
![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部
オーバーハンドパスで50回続けています。ボールを落とすと最初からになります。対面でのレシーブ練習です。しっかりボールをあげることです。あがれば次に繋がります。前に落とされた時のレシーブ練習です。一瞬の判断が求められます。
![]() ![]() ![]() バドミントン部
シャトルを5つ移動させることでフットワークを鍛えています。取る時や置く時は右足を前にして行います。空いてる時間にラリーをしています。ロングサーブの練習です。できるだけ奥に打たないと、相手にスマッシュを打たれてしまいます。
![]() ![]() ![]() サッカー部
空いた時間でも遊びながらボールの奪い合いをしています。普段キーパーではないですが、やってみるとどこに蹴るといいかわかるかも。最後に10対10でゲームをしました。ゴールネットが新しくなりました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |