![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:61 総数:268136 |
1月8日 授業の様子 3年生
3年3組、国語の授業の様子です。文章の読み取りで、先生が教えてくれたポイントを元にをまずは自分で、次に近くの人と確認しながら読み取っていきます。
来週15,16日に3年生は後期期末末試験があります。中学校での試験はこれが最後です。しっかり準備して臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 授業の様子 2年生
2年2組、技術の授業の様子です。この時間はラジオの基盤にハンダ付けをしました。正確にかつ丁寧に美しく仕上げるために慎重に作業しています。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 授業の様子 特別支援学級、1年生
写真上)4時間目のA組の授業の様子です。この時間は各自それぞれの課題に取り組みました。集中してしっかり頑張っています。
写真下)1年4組、数学の授業の様子です。1年生は図形の学習をしています。この時間のめあては「立体の分類方法が分かる」です。実際の模型を用いて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 冬休み明け全校集会
今日から後期後半の授業が始まります。学校は冬休み明け全校集会からスタートしました。
校長先生からお話を聞き、新しい年を迎え心新たに目標を持って頑張ろう!と生徒は素敵な顔をしていました。 また、この集会で執行部の認証式と引き継ぎ式がありました。 新会長が代表で認証書を受け取り、新会長から生徒会執行部11名の紹介がありました。旧執行部から引き継いでより良い学校になるよう頑張りますと力強く述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期後半の授業が始まります!![]() ![]() 令和7年(2025年)も本校教育活動への御理解、御協力をよろしくお願い申し上げます。 明日から後期後半の授業が始まります。全学年5時間授業で、デリバリー給食もあり(はし持参)、部活動もあります。生徒たちの元気な姿に会えることを教職員一同、楽しみにしております。 【主な持参物】 上靴、授業道具、冬休みの宿題、生活ノート、学級連絡袋(未提出の方)、昼食(デリバリーあり)、水筒。 ※1年生は、「修学旅行説明会出欠表(未提出の方)」。 ※2・3年生は、冬休みの生活記録。 よいお年をお迎えください12月23日 冬休み前全校集会
5時間目、体育館で今年最後の全校集会がありました。最初に、広島市環境ポスターの応募で優秀な成績を修めた4名と佳作に選ばれた20名の表彰がありました。そして入賞者がとても多い城山北中学校に学校奨励賞が贈られました。次に校長先生のお話と生活指導の先生から冬休みの過ごし方について守って欲しい注意事項などの話がありました。冬休み、健康に気をつけて1月7日には元気に登校してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 授業の様子 3年生
3年2組、数学の授業の様子です。この時間は入試対策で過去問を元に傾向と問題の解説をしてくれました。数年分の公立高校の過去問が冬休みの課題になっています。しっかり解いて受検の問題に慣れていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 授業の様子 2年生
2年1組、英語の授業の様子です。この時間はALTのエマ先生と一緒にクリスマスカードを書く学習をしました。まず例を参考に住所の書き方を学び、書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 授業の様子 1年生
1年3組、数学の授業の様子です。この時間は問題演習をしました。近くの人と相談したり、直接先生に質問したりして時間いっぱい問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 授業の様子 1年生
1年2組、家庭科の授業の様子です。この時間のめあては「家庭内の事故と改善方法を考える」です。住居平面図を見て危険箇所をシールでマークして、起こる可能性のある事故とその改善方法を班で考えて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 授業の様子 1年生
1年1組、音楽の授業の様子です。リコーダーの練習をしています。指使い、4拍子の拍子を意識、また、テンポ(速さ)の変化をとらえるなど注意点に気をつけて自主練習を真剣にやっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 授業の様子 2年生
2年3組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「文明開化と富国強兵によって人々はどうなったか?」です。プリントの問題をして答え合わせをしているときに地域見守り訪問の方が授業見学に来られました。しっかり学習できている様子を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 授業の様子 2年生
2年1組、家庭科の授業の様子です。2年生は幼児用絵本を製作しています。小さいこどもが楽しみながら学べたり、手先を使って結んだり動かしたりできるオリジナルの仕掛け絵本です。かわいい絵本が完成するのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 授業の様子 1年生
1年1組、国語の授業の様子です。この時間は漢字の成り立ちについて学習しました。授業の後半はタブレットでクイズをして楽しみながら復習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 高校説明会 2年生
5、6時間目、高陽高校、高陽東高校、広島市立広島工業高校(公立)と広陵高校、瀬戸内高校(私立)の5校の先生方をお迎えして高校説明会を実施しました。高校の方針や特色、求める生徒など短時間にたくさんお話をしてくださいました。受験はまだ先ですが生徒は真剣に聴いて意識を高めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 側溝清掃ボランティア(その2)
側溝には枯れ草や土がたくさん埋まっていましたが、力を合わせて黙々と作業に取り組んでくれたおかげであっという間にきれいになりました。取り除いた土は、野球部が使用するグラウンドまで運んで、もとの土に返しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 側溝清掃ボランティア
放課後、保健体育委員会を中心に有志生徒が集まり、グラウンドの側溝清掃を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 生徒会朝会
今朝、今年最後の生徒会朝会がありました。始めにサッカー個人と税務署応募作品書道の部で優秀な成績を修めた生徒3名が表彰されました。また生活委員会からMCTキャンペーンのM(マナー)で1位だった各学年のクラスの表彰がありました。伝達事項のの後、生徒会役員より講評で体育館への集合、朝会が始まってから聞く姿勢も良かったのですが、集合したときの私語についてみんなで気をつけて行こうと声かけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 花の寄せ植え寄贈
先月、生徒会主催で行った「花いっぱい運動」で作った花の寄せ植えを近くの施設に寄贈しました。美術部の生徒が描いたプレートと色とりどりのお花の寄せ植えを施設の方に手渡すことができ、とても喜んでいただけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |