生徒会役員立会演説会
来年度の生徒会長、副会長の立会演説会を行いました。
立候補者も推薦者も、立派な演説でした。
【学校生活】 2024-12-11 15:39 up!
栄養教諭来校
10日(月)から本日まで、給食関係でお世話になっている栄養教諭の先生に来校していただき、それぞれの学年の配膳の様子等を見ていただきました。
今日の夕食に使われている食材等についてもお話しいただきました。
【学校生活】 2024-12-11 13:46 up!
プチボランティア実施
花植えを行いました。
出来上がったプランターは、学区内の小学校などに届けます。
【学校生活】 2024-12-10 15:10 up!
1年生の様子
家庭科ではリンゴの皮むきに挑戦中です。
技術科ではのこぎりで木を切っています。「のこぎりを使うのは初めて・・・」「切れた!」
【学校生活】 2024-12-06 14:54 up!
学習の成果発表
広島市教育センターのロビーに3年生社会科の平和新聞と美術部の屏風絵を展示してもらいました。
【学校生活】 2024-12-05 17:28 up!
1年生フィールドワーク
【学校生活】 2024-12-03 12:55 up!
1年生フィールドワーク
【学校生活】 2024-12-03 09:40 up!
1年生フィールドワーク
【学校生活】 2024-12-03 09:37 up!
和菓子の完成
【学校生活】 2024-12-02 12:37 up!
和菓子作り体験
「職人さんの技ってすごい」と言いながら、挑戦中です。
【学校生活】 2024-12-02 12:36 up!
2年生の様子
妹背製菓の職人さんにお越しいただき、和菓子作りの体験をしています。
【学校生活】 2024-12-02 12:33 up!
生徒会役員選挙運動開始
【学校生活】 2024-12-02 12:30 up!
紅葉
【学校生活】 2024-11-29 15:03 up!
2年生の様子
理科で、静電気の発生実験をしています。教科書で手順を確認しながら、ストローが動き始めると「うおー!」と歓声が上がっています。
【学校生活】 2024-11-29 15:02 up!
ユニセフ募金
ユニセフの活動について学習した後、生徒会が募金の呼びかけをし、多くの生徒が協力しています。
【学校生活】 2024-11-29 09:29 up!
3年生の様子
SDGsで学んだことをプレゼンテーションする準備をしています。
【学校生活】 2024-11-28 14:35 up!
1年生の様子
【学校生活】 2024-11-28 14:32 up!
出前授業2年生
【学校生活】 2024-11-26 10:31 up!
出前授業2年生
広島国際大学保健医療学部診療放射線学科教授 林 慎一郎先生と日本原子力文化財団の近野 俊治先生にお越しいただき、自然界に存在する放射線について学び、実験や観察をしています。
【学校生活】 2024-11-26 10:28 up!
プチボラ
今日のプチボラは地域清掃に出かけました。
3つのコースに分かれ、道端に落ちているごみを回収しました。
【学校生活】 2024-11-25 19:03 up!