|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:110 総数:173433 | 
| 10月30日の給食    黒糖パン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ 給食の黒糖パンは、いつも食べているパンの材料に黒ざとうを入れてこね、丸い形にして焼いて作ります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の濃いさとうで、ミネラルやビタミンを含んでいます。独特の風味があり、料理やお菓子などに使われることが多いです。ほんのり甘い黒糖パンは、給食で人気があるパンの一つです。 10月29日の給食        ごはん 煮こみハンバーグきのこソースかけ みそ汁 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。 また、今日は地場産物の日です。煮こみハンバーグきのこソースかけに入っているえのきたけ・ぶなしめじ、みそ汁に入っているねぎは、広島県で多く作られています。 挨拶運動        毎週木曜日はおやじおふくろの会の皆さんが朝の挨拶運動をしてくださいます。いつもありがとうございます。 登校した子どもたちは、元気のよい挨拶を交わして正門をくぐっていきました。 気持ちのよい朝のスタートです。 おはやしのリズムを体験しよう!            「ドコドコドコドコ」「ドコドコンコドン」などいろいろなリズムに挑戦しました。繰り返し練習し、みんなのリズムもピッタリ合ってきました。 サツマイモを掘りました        初めは、なかなか土の中のサツマイモを見つけられませんでしたが、掘ると出てくることが分かると一生懸命に掘り始めました。 「ここにありそう!手伝って!」 「土の中の宝探しみたいだね。」 「何かの幼虫が出てきた!」 と、寒さを忘れて掘っていました。 程よい大きさのサツマイモを収穫することができました。 町探検発表            かげの向きを観察しました。
3年生の理科では、太陽の向きとかげの向きの関係を調べています。今日は、時間によってかげの向きがどのように変わるかを観察しました。観察しながら子供たちは、「太陽の位置が変わってる!」「かげが動いてる!」と、太陽の動きとかげの動きに関係がありそうなことを考えている様子でした。明日は調べた結果からわかることをみんなで考えていきます。             とびだせぴょーん!            キュウリの花の観察(理科)            観察してみると、キュウリの花にも、雄花と雌花がありました。「花びらが5枚だね。」「めしべとおしべがそれぞれにあるね。」今までに使ったことのある虫眼鏡、ピンセット、解剖顕微鏡から自分で必要だと思うものを選び、観察しました。中には、「子房を割って中を見てみよう。」と見る視点を自分で決めて観察している子もいました。 みんな、花のつくりについて、興味をもって調べることができました。 くじらぐもに乗ったよ。            やる気いっぱい!            お金について考えよう            初めに、お金の種類やお金の良さについて知りました。「なぜ、お金がいるのか。」を劇を通して考えました。子供たちからは「なるほど!」「そういうことか!」と声が上がってきました。 次に、身近なお金に関する問題や自分がもしお店を開いたらどうするかなど、クイズを通して、楽しく考えることができました。 最後には、「お金の怖さ」についてに学びました。キャッシュレス決済の仕組みや落とし穴を教えていただきました。子供たちは真剣に学ぼうとする姿がありました。 「お金は計画的に使う」「友達とのお金のやりとりはいけない」「困ったときには相談」 お金ついての大事なことについて、しっかりと考える時間になりました。 運動会(閉会式その2)            地域の皆様、保護者の皆様にはご多用の中、子供たちにご声援拍手を送っていただきありがとうございました。 また、閉会式後の片付けにはたくさんの保護者の皆様がご協力くださいました。ありがとうございました。 運動会(閉会式)            成績発表の結果、今年は赤組が優勝しました。でも、赤組も白組もどちらの組も輝く運動会でした。 エール交換            準備運動        よく見て、しっかり体操しました。 運動会(開会式2)            その後の1年生代表児童の宣誓は、大きな声ではきはきと間を取りながら発表する1年生の姿を会場にいる全員がじっと見つめ応援していました。 運動会(開会式1)            運動会(代表リレー)            この日のために、放課後、コーナーからのバトンパスを何度も練習した代表児童たち。見事に、走り切りました。 運動会(鈴が峰音頭)            | 
広島市立鈴が峰小学校 住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |