最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:193
総数:538798
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1月10日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「和風カレーライス」「グリーンサラダ」「いちごプリン」「牛乳」でした。
 給食には、いろいろなカレーライスが登場しますが、今日は、日本食に欠かせない調味料のしょうゆを隠し味に入れた、和風カレーライスです。また、日本で、古くから食べ継がれてきた伝統食品である「こんにゃく」も入っています。こんにゃくは、こんにゃく芋といわれる里芋と同じ仲間の芋から作られ、プルプルとした食感がおもしろい食品です。おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月10日(金) 授業の様子

 2年生女子体育です。バドミントンをしています。先生の説明をよく聴いて実践をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 広島グッドチャレンジ賞

 今年度、本校吹奏楽部と美術部が「広島グッドチャレンジ賞」を受賞しました。地域行事への貢献や平和活動が認められたものです。おめでとうございます!
 これからも、対価を惜しまず、人のために行動できる力を伸ばしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 売店価格表(改訂版)掲載

画像1 画像1
 売店価格表(改訂版)を掲載しております。ご確認ください。


こちらから→売店価格表 改訂版(令和7年1月)

1月9日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「豚肉と野菜のスープ煮」「ポテトサラダ」「黒糖パン」「牛乳」でした。
 豚肉と野菜のスープ煮のスープは、コンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理の澄んだ琥珀色をしたスープのことをいいます。肉や野菜のうまみを引き出したコンソメスープは、一口飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月9日(木) 「社会を明るくする運動」作文表彰

 この度、「社会を明るくする運動」南地区作文コンテストにおいて、本校1年生が最優秀賞を受賞しました。本日は校長室で、その表彰式を行いました。
 おめでとうございます \(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木) 授業の様子 その3

 3年生理科です。受験に向けて復習問題に取り組んでいます。先生に聞いたり、友達同士で教え合ったりしながら課題を解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木) 授業の様子 その2

 2年生国語です。文法に学習ですね。単語の種類を分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木) 授業の様子 その1

 1年生理科です。前回行った「力とばねののびの関係」についての実験の考察を行っています。グループで確認し合いながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) 修学旅行に向けて

 来月4〜6日に行う修学旅行に向けて第1回係会を行っています。先生から仕事の概要を聴いているところです。
 「学び」のある行事にするために、それぞれが責任をもって取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「さばの竜田揚げ」「白菜の赤じそあえ」「みそ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 赤じそは、鮮やかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉にしたりすることが多いです。赤じそは6月から7月ごろに収穫され、赤じそ粉に加工されます。しその風味とあざやかな色が人気です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。(#^.^#)
 
画像1 画像1

1月8日(水) 授業の様子 その2

 3年生国語です。書写で、これまで習った書体で自分の好きな漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) 授業の様子 その1

 1年生社会です。地理でオセアニア州の自然と文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) 寒波到来!

 おはようございます。今朝は一段と寒いですね。今シーズン最強クラスの寒波が来るという予報もあります。写真は今朝の3Fテラスの様子です。雪が降った跡が見えます。
 風邪などひかないよう体調管理に気を配りましょう。
画像1 画像1

1月7日(火) 本日の給食

 本日は、3年生のみ午後の授業があるため給食があります。
 献立は、「おでん」「切干し大根の甘酢あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
 切干し大根の甘酢あえに入っています。茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海藻の中でも骨や歯をつくるカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月7日(火) 授業の様子 その2

 1年生女子体育です。持久走をしています。寒い中ですが、仲間の声援をエネルギーにして頑張っています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 授業の様子 その1

 2年生数学です。三角形の合同条件について学習しています。三つの条件すべて言えるかどうかをペアで確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火) 学校朝会

 おはようございます。今日から授業再開です。今朝は学校朝会(TV放送)を行いました。
 初めに校長先生より、巳年にちなんで、蛇が脱皮をして大きくなっていくように、「成長の一年」にしてほしいとのお話がありました。
 続いて、生徒指導主事の先生より学校でのルールについてのお話がありました。
 令和7年も頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月27日(金) よいお年を・・・

 明日から1月4日まで学校は閉庁いたします。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。
 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171