![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211099 |
長縄大会4
目指せ、新記録!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会3
高学年は続けて入るのが上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会2
1年生も大分跳べるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会
お天気がよい中、長縄大会が開催されました。どのクラスも一生懸命。3分間跳び続けます。自己新記録が出ていたところもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】PTC
ロイヤルドライビングスクールの方が来てくださって、交通安全についてお話してくださいました。車が左折する際、歩行者が見えにくく、事故に巻き込まれやすいこと等、注意しなければならないことを教えてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() 【3年】わたしの町のよいところ
いろいろ意見を出し合っていました。「私の班、すごいよ。班長がいいから。」とほめている子もいました。
![]() ![]() 【ひまわり】版画
版画の下絵を木の版にカーボン紙で写し取っているところです。
![]() ![]() 【5年】もののとけ方
食塩やミョウバンを多く溶かすにはどうしたらいいか、実験をして考えました。
![]() ![]() 【6年】算数の学習の仕上げをしよう
6年間の総復習です。教科書には復習のページがたくさんあります。「えーっ。またー。」と言いながら頑張っています。
![]() ![]() 放送委員会クイズ
今年度は放送委員会のクイズは生放送。しかも漢字クイズ。1年生がトップバッターでした。結果は3クラスとも全問正解!すばらしい!!
![]() ![]() 【本日の給食】1月21日
ごはん
さばの竜田揚げ 紅白なます かきたま汁 牛乳 紅白なます…なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をしただいこんを使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。地方によっては「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。 ![]() ![]() 【1年】たこあげ
自分たちが作った凧をグラウンドで揚げました。走るのに夢中で揚がっているのを見ていない子もいるような…。
![]() ![]() 【2年】きしゃははしる
どんなふうに表現するか、グループで話し合っていました。
![]() ![]() 【6年】こんだてを工夫して
ご飯に合う献立を考えます。子どもたちはどんな献立を考えるのかな。楽しみです。
![]() ![]() 【4年】キックベースボール
みんなで声を掛け合いながら、楽しく練習しています。青空と同じように気持ちの良い光景です。
![]() ![]() 【本日の給食】1月20日
ハヤシライス
小松菜のサラダ 牛乳 ハヤシライス…ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを すき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。また、今日は地場産物の日です。小松菜のサラダに入っている卵や小松菜は、広島県で多く生産されています。 ![]() ![]() 【4年】面積の比べ方と表し方
面積の変化の仕方について、表を完成させていました。
![]() ![]() 【6年】中野ふるさと太鼓
太鼓がどんどん上手になってきています。
![]() ![]() 【1年】長縄大会に向けて
体育の前に、長縄跳びのコツを動画で学んでいました。さあ、跳べるようになるよ。
![]() ![]() 【2年】ロボット
説明文の大事な部分を見つけていました。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |