![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211099 |
【1年】どうぶつの赤ちゃん
シマウマとライオンの赤ちゃんの違いを子どもたちが見つけて考えています。
![]() ![]() 【5年】割合
割合をパーセントで表せることを習っていました。
![]() ![]() 【3年】ありの行列
説明文の単元です。今日からスタートかな。生き物が好きな子の多い3年生にぴったりの学習です。
![]() ![]() 【2年】4けたの数
数直線で数を数えるコツを発表していました。
![]() ![]() 音楽朝会
6年生を送る会で全校で歌う「すてきなともだち」をみんなで練習しました。高学年はきれいな声、低学年は大きい声が出ていました。6年生を送る会では、心を込めて歌えるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】うばわれた自由
まず、自由について、子どもたちがどう思っているか、意見を出しました。「宿題がないこと」「義務教育がないこと」「ゲームしたい放題」など…。たくさん出てくる、出てくる。この後は見られませんでしたが、自由のとらえ方が変わったのではないでしょうか。
![]() ![]() 【本日の給食】1月24日
ごはん
吉野煮 おかか炒め りんご 牛乳 吉野煮…吉野煮は奈良県の吉野地方で多く作られているくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことです。このくず粉とは、マメ科植物のくずの根からとったものです。給食では、くず粉の代わりにコーンスターチを使っています。水で溶いたコーンスターチを使うことによってとろみがつき、料理が冷めにくくなります。今日は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんを使っています。 ![]() ![]() やの交流プラザ16周年記念第6回新春書き初め大会
受賞した子どもたちに表彰状が届きました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】水溶液
炭酸水って何が溶けているのか予想していました。炭酸水をつくる機械があるよねーなど、話しながら考えていました。
![]() ![]() 【1年】みんなでつかうものやばしょ
道徳の交換授業です。自分の学級担任だけでなく、いろいろな先生と勉強するのは楽しいようです。
![]() ![]() 【4年】風船でうちゅうへ
説明文の要約に取り組んでいました。要約は大人でも難しいですが、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() 【3年】ラインサッカー
楽しく運動しています。
![]() ![]() 【2年】ロボット
説明文を読んでいます。いろいろなロボットのいろいろな役割を読みとっています。
![]() ![]() 職員研修
研究会後、職員で協議会をもち、授業や今後の指導について研修しました。指導助言は生徒指導課の馬場指導主事、スクールカウンセラーの米田先生がしてくださいました。瀬野川中学校区の先生も来てくださり、良い研修となりました。また、子どもたちの指導に生かしていきます。
![]() ![]() 【3年】みんなで力を合わせて
3年1組で研究授業を行いました。みんなが気持ちよく終われる話し合いを目指して、聞き方や話し合いのルールなどのポイントを学習してから、話し合いをしました。「南極探検に行くとしたら何をもっていくか」子どもたちは一生懸命取り組みました。
![]() ![]() 【本日の給食】1月23日
バターパン
カリフラワーの クリーム煮 野菜ソテー 牛乳 カリフラワーのクリーム煮…今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜がたくさん使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入っているキャベツは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() 気づける人に
今日、給食を返しに行くときに、残菜をこぼしてしまった1年生の男の子がいました。そこに通りかかった1年生の女の子と6年生の男の子が、片づけるのを手伝ってくれました。1年生の男の子は嬉しそうでした。
図工の時間、3年生が落ちていたごみを掃除していました。 誰が気づいてもいいことです。誰がやってもいいことです。 さっと手伝える子どもたちを見て嬉しくなりました。 ![]() ![]() 瀬野川中学校見学
瀬野川中学校へ見学に行きました。中学生が見学案内をしてくれます。さすが、中学生です。
![]() ![]() 【4年】風船で宇宙へ
説明文を読んでいます。
![]() ![]() 【本日の給食】1月22日
ごはん
マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ 牛乳 にら…にらはとてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。 ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |