![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:56 総数:303579 |
4年生 理科
理科では,「水のすがたの変化」について学習しています。先日は,水を冷やし続けたときの変化についての実験を行いました。
水を冷凍庫の中に入れると氷ができるという日常生活の場面から,冷凍庫の中で水はどのように凍っていくのかという問いをもちました。予想では,1.上から下へと凍っていく2.下から上へと凍っていく3.外側から内側へと凍っていく4.内側から外側へと凍っていく5.全体が一気に凍るなどさまざまなものが出ました。 実験はとても難しかったですが,楽しみながら学習に取り組めたように思います。次は水をあたためていきますよ〜!お楽しみに…。 ![]() ![]() ![]() 1年 むかしあそび2![]() ![]() ![]() 昔遊びを通して,地域の方とたくさん触れ合うことができましたね。 昔遊びを教えていただいた地域の皆様,ありがとうございました。 1年 むかしあそび1![]() ![]() ![]() けん玉,おはじき,あやとり,お手玉,こま,はねつきなど,普段はあまり遊んだことがない遊びを体験しました。 おはじきコーナーでは, 「楽しい!」 「たくさんとれた!」 など,さまざまな声が聞こえてきました。 一方で,はねつきコーナーでは, 「難しいな。」 「どうやったら上手にできるんだろう。」 と,苦戦している様子も見られました。 4年生 体育科「小型ハードル走」
体育科で「小型ハードル走」に取り組んでいます。
ハードルを速く走り越すために大切なこととして子どもたちが挙げた,「同じリズムで跳ぶ」「ハードルを跳ぶときは低く遠くへ」のうち,今日はハードルを低く遠くへ跳ぶためのポイントを見つけました。いろいろなコースを跳ぶ中で,子どもたちは「足をしっかり開いて遠くへ着地する」「ハードルを跳び越える前に力強く踏切る」など,様々なポイントに気づき,意識して走ることができていました。 次回は「同じリズムで飛ぶ」ために大切なことを見つけ,そこを意識して跳ぶ練習をしていきます。今回のポイントと併せて跳ぶことで,どれだけタイムが縮められるでしょうか。 全員で協力して用具の準備や片付けを行い,楽しく取り組んでいきましょう! ![]() ![]() 6年 木遣伝達も大詰め!![]() ![]() ![]() 2月18日の最終伝達式に向けて,各々が課題をもって取り組んでいます。 授業中に伝達できるのも残り2回です。 残った時間は少ないですが,きっと素敵な長束木遣が伝達できると思います。 4年生 読み聞かせ
1月16日(金)に図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
久しぶりの読み聞かせだったので,子どもたちも楽しみにしていました。 物語に夢中になり,朝から落ち着いてすてきな時間を過ごすことができました。 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。 ![]() 6年 書きぞめ会〜夢を語ろう〜![]() ![]() ![]() 12月と冬休みに練習してきた,「夢を語ろう」を書きました。 文字のバランスがとても難しく,とても苦労しましたが,一人一人が自分なりのポイントを見つけて書いていました。 卒業まで残り2か月。自分の成長を振り返りながら成長していきましょうね! 4年生 書き初め会がありました!
新年最初の書写の授業では,書き初め会がありました。
冬休みにも練習した「平和」という字を書きました。子どもたちは,全体のバランスやとめ・はね・はらいなどを意識しながら,時間をかけて丁寧に書いていました。 最後まで集中力を切らさず,満足のいく一枚を書き上げることができた児童たちは,やり切ったような晴れやかな笑顔を見せていました。 2025年も,書き初め会で見せた集中力や切り替える力をたくさん発揮してがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 1年 球根植え![]() ![]() 植えるときには, 「土の量はこれくらいかな。」 「球根はどちらの向きに入れるの?」 と,球根の向きなどに気を付けながら丁寧に植えていました。 子どもたちは毎日水やりをしようと張り切っており,寒い日でもしっかりとお世話をしています。 さて,どんな花が咲くのかな・・・。とてもたのしみですね。 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 1月9日(木)には,朝の読み聞かせの時間がありました。今日はどんな本を読んでくれるのかな,と夢中になって読み聞かせを聞く子どもたち。 読み聞かせが終わった後には, 「次は,どんな本を借りてみようかな。」 「休憩時間に図書室にいってみよう。」 と,つぶやいている子どももいました。 素敵な一日のスタートができましたね。 1月がスタートしました!
1月がスタートしました。冬休み明けの登校日は寒い日になりましたが,元気よく外遊びをする様子も見られ,わたしたち職員も笑顔になりました。
休み中の様子をすごろくの活動の中で楽しそうに伝えている姿がとても印象的でした。寒い時期なので,「班のみんなでスクワットをしよう!」などのマスもあり,大盛り上がりでした。 4年生もあと3か月。これから高学年になるに向けて大事な時期です。たくさんのことに挑戦して,成長していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |