![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:109 総数:256102 |
5年生 ひろしま美術館
ひろしま美術館に校外学習に行きました。静かな館内で、じっくりと絵画を見ながらメモをとりました。様々な時代の絵画を鑑賞し、感性を磨かれた一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
今日の献立
ごはん 鮭の塩焼き みそすいとん 広島菜漬け 牛乳 今週27日から31日まで、全国学校給食週間です。 給食を毎日当たり前に食べれられることに改めて感謝したり、 残さずに食べようという気持ちを児童に持って欲しいです。 昨日の給食はご飯と広島菜が相性バッチリでした。 1年生は全部完食しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 入学説明会
本日は来年度新一年生の保護者を対象とした入学説明会がありました。
学用品や入学の御準備、よろしくお願いいたします。 お子様の入学を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 凧あげ
生活科の学習で、昔からの遊びをしています。
今月は、凧あげに挑戦です。 それぞれ思い思いの絵を描き入れた凧を冬の青空にとばしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 合奏練習
参観日や6年生を送る会で披露する合奏練習が始まっています。担当の楽器も決まり、真剣な表情で練習しています。朝の始業前や休憩時間にはたくさんの子が自主練習をするため音楽室に集まっています。気合い十分です。本番まで練習期間が短いですが、力を合わせて仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの学校の先生方が来られ緊張感も高まる中、自分の考えを伝え合う姿が多く見られました。 また「メディアとの関わりで大切なことは何か」についてまとめた際には、筆者の考えや目的に立ち返り、しっかりと自分の考えを書くことができました^ ^ 5年1組の皆さん、よく頑張りました! 6年 外国語の学習
いつも楽しく外国語の学習に取り組んでいます。
今日は、救いたい生き物や身近でできることを考えました。 外国語の学習を始めた頃に比べて、話すだけでなく、書くこともよくできるようになってきました。 次回は、考えたことを英語で伝えることに挑戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 アイマスク体験
総合的な学習の時間にアイマスク体験を行いました。
目の不自由な方の立場に立って、どのような動きや声掛けが必要なのかを考えながら、真剣に行いました。 今日の学習で学んだことを新聞にまとめ、学びを深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習(南消防署 宇品出張所)
校外学習で南消防署 宇品出張所へ行きました。
消防車や救急車の中を見せてもらったり、質問に答えていただいたりしました。 実際に行っている訓練の様子を見せていただき、教科書での学習では感じられない緊張感や消防士さんたちの真剣な姿に子どもたちも感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行事食 お正月献立![]() ![]() 雑煮 かえりいりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 昨日はお正月の行事食として「おせち料理」を取り入れた献立でした。 黒豆には「いつまでもまめに暮らせるように」、栗きんとんには「豊かに一年過ごせますように」との意味が込められていると、給食放送でも説明されました。 体力作り リズム縄跳び
毎週水曜大休憩、運動員会を中心にリズム縄跳びを実施しています。
寒さに負けずに子どもたちに体力をつけて欲しいです。 運動委員会のみなさん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬の飲み方について学んだり、飲酒・喫煙・薬物乱用について学んだりしました。
薬とは正しく付き合っていく必要があることを改めて確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 知ってほしい、この名言
国語科の学習で名言を調べ、紹介する学習を行いました。
それぞれが名言だと思う言葉を集めて整理し、紹介したい名言をまとめて掲示しました。 調べていくと心に刺さる名言がたくさんあり、前向きな言葉を選んで紹介している様子が見られました。 掲示した友達の作品を真剣な表情で読んでいる様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 PTC その2
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 PTC その1
昨日、2月14日は2年生PTCを行いました。
寒い中お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。 ミニ運動会とダンスの発表、楽しんでいただけたでしょうか。 子どもたちも終始楽しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり さつまいもで蒸しパンを作りました!
自立学習の時間に昨年に収穫したさつまいもで蒸しパンを作りました。
目標の「みんなで仲良く楽しく作ろう」通り、みんなで優しい言葉や励ましの言葉をかけあって仲良く学習することができました。 みんな作った蒸しパンを笑顔でおいしいと言いながら食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 サクラ・ヘチマの観察
4年生の理科では、1年を通じてサクラとヘチマの観察を続けています。今回は冬のサクラとヘチマの様子を観察しています。秋の様子と比べてどうか、手触りや匂い、大きさはどうかといったことを調べます。タブレットで写真を撮り、観察カードを仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 とび箱運動
6年生で行う技はとても難しいものが多いです。しかし、諦めず挑戦する姿が見られます。活動だけでなく、どうやったら上手くできたのか、友達のどこが良いから技が成功しているのか、などを考える時間も大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新年のスタート
明けましておめでとうございます。2025年のスタートということで、学習面・生活面それぞれで新年の目標を立てました。また、お正月らしい活動として、「すごろくとーきんぐ」に班で取り組み、止まったマスに書いてあるお題について楽しく話をして盛り上がりました。早くも一週間が経ち、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書き初め会
明けましておめでとうございます。日本の伝統文化の一つ、書き初め会を行いました。
「夢を語ろう」 一画一画丁寧に書き上げました。 もうすぐ卒業を迎える6年生。将来の夢を頭に思い浮かべながら書いているようにも見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |